2019年05月31日
私、失敗しないんで
小学校勤務には教授の時間とプラス一時間準備時間というのを頂いています。
先生と打ち合わせをしたり、他の学年の授業を見学したり、最近はスモールトークを考えるのに主に使用しています。
今日は、次の次のユニットのスモールトークを考えていたのですが、
ターゲットが頻度を表す副詞。
always, usually, sometimes, never
うーん。
日本語の説明を入れず面白く子供たちにこの副詞を伝えるにはと頭を抱えていると。
三人よれば文殊の知恵ならぬ。
二人いれば~♪
一緒に勤務しているGETの先生がいいことおもいついた!
never といえばドクターX!
絶対失敗しないんで。
そこから膨らむアイデア
二人で楽しくなって時間を忘れそうになるほど。
楽しいスモールトークができました。
披露するのはもうちょっと先になりますが、子供たちの反応が楽しみです

先生と打ち合わせをしたり、他の学年の授業を見学したり、最近はスモールトークを考えるのに主に使用しています。
今日は、次の次のユニットのスモールトークを考えていたのですが、
ターゲットが頻度を表す副詞。
always, usually, sometimes, never
うーん。
日本語の説明を入れず面白く子供たちにこの副詞を伝えるにはと頭を抱えていると。
三人よれば文殊の知恵ならぬ。
二人いれば~♪
一緒に勤務しているGETの先生がいいことおもいついた!
never といえばドクターX!
絶対失敗しないんで。
そこから膨らむアイデア
二人で楽しくなって時間を忘れそうになるほど。
楽しいスモールトークができました。
披露するのはもうちょっと先になりますが、子供たちの反応が楽しみです

2019年05月30日
April
April
簡単な発案ほど習った発音を信じていて確認していなかったと思う出来事がありました。
動画で確認するとエイポー@イギリス英語
エイプ(ポ)ェル@アメリカ英語
そんな、話からイギリス出身のALTをご主人にもつ先生の話を聞いた方から、イギリス訛りだからとアメリカ英語にと教育委員会からすごく強制されて辛いという、はなしが出てきました。
Aprilの、発音で盛り上がっていたGETメンバーみんなで愕然!
英語ほど訛りやイントネーションに差がある言語はないんじゃないかと思うほど、色々な英語を聞いてきました。
私なんぞはネイティブの英語よりもノンネイティブの英語に慣れすぎててインド人や中国人の英語の方がむしろ聞きやすい。笑
それって英語じゃないの?
ましてや、オーストラリア人やイギリス人の英語をアメリカ英語に強制するならアメリカ人しか雇わなければいいじゃん!!!
またまた日本の英語教育に不満を持ちました。
私はネイティブの発音に近づけるように自信のオーラルトレーニングをしながら、生徒さんにも指導をしています。
口の周りの筋肉の使い方は明らかに日本語と英語と違うので筋力をトレーニングすることはとても大切ですが、むしろ発音よりもイントネーションというかアクセントの方が相手に伝えるには大切だと思うこともあります。
そしてそれを踏まえてジャパリッシュを世界に広めてこい!と大人の生徒さんには伝えています。笑
日本人が苦手なsとsh, rとl,そしてみっつの(あ)
いってみれば韓国にはfの音がなくてフォークもポーク。
国によって苦手な音やない音がありそれを発話することはとてもむずかしいことです。
でも、聞く立場の人間がそれを理解すると言うことも大切ではないかと思うのです。
日本はアメリカ英語をベースに教育が進められていますが、we can(現在使われている小学校のテキスト)ではイギリス英語も単語的に採用されているものもあります。
私たち英語講師は常に自信の発音や発話に意識をすることは大切でトレーニングを忘れてはいけませんが、それだけではない。
(ネイティブ講師に拘ってはいけない)
ということも。英語を学ぶ方々にも知ってほしいなと思いました。
April あなたはどちらで発音していますか?
https://youtu.be/R12iI-L8qFg

簡単な発案ほど習った発音を信じていて確認していなかったと思う出来事がありました。
動画で確認するとエイポー@イギリス英語
エイプ(ポ)ェル@アメリカ英語
そんな、話からイギリス出身のALTをご主人にもつ先生の話を聞いた方から、イギリス訛りだからとアメリカ英語にと教育委員会からすごく強制されて辛いという、はなしが出てきました。
Aprilの、発音で盛り上がっていたGETメンバーみんなで愕然!
英語ほど訛りやイントネーションに差がある言語はないんじゃないかと思うほど、色々な英語を聞いてきました。
私なんぞはネイティブの英語よりもノンネイティブの英語に慣れすぎててインド人や中国人の英語の方がむしろ聞きやすい。笑
それって英語じゃないの?
ましてや、オーストラリア人やイギリス人の英語をアメリカ英語に強制するならアメリカ人しか雇わなければいいじゃん!!!
またまた日本の英語教育に不満を持ちました。
私はネイティブの発音に近づけるように自信のオーラルトレーニングをしながら、生徒さんにも指導をしています。
口の周りの筋肉の使い方は明らかに日本語と英語と違うので筋力をトレーニングすることはとても大切ですが、むしろ発音よりもイントネーションというかアクセントの方が相手に伝えるには大切だと思うこともあります。
そしてそれを踏まえてジャパリッシュを世界に広めてこい!と大人の生徒さんには伝えています。笑
日本人が苦手なsとsh, rとl,そしてみっつの(あ)
いってみれば韓国にはfの音がなくてフォークもポーク。
国によって苦手な音やない音がありそれを発話することはとてもむずかしいことです。
でも、聞く立場の人間がそれを理解すると言うことも大切ではないかと思うのです。
日本はアメリカ英語をベースに教育が進められていますが、we can(現在使われている小学校のテキスト)ではイギリス英語も単語的に採用されているものもあります。
私たち英語講師は常に自信の発音や発話に意識をすることは大切でトレーニングを忘れてはいけませんが、それだけではない。
(ネイティブ講師に拘ってはいけない)
ということも。英語を学ぶ方々にも知ってほしいなと思いました。
April あなたはどちらで発音していますか?
https://youtu.be/R12iI-L8qFg

2019年05月29日
隅々までしっかりと
英検準2級を目指す中3生。
普段は主に学校の勉強は学校で~
ですが、テスト前ともなればそうも言ってはおられない
昨夜は中1、2の総復習問題を。
色々勘違いして記憶してたり、忘れてたり。
テスト前は終わるまでは返しません~笑
わたしも残業です。
来週はテスト前最後なので中3の範囲を。
内申書に直接関わってくるテストとなってくるので、ケアレスミスをなくすためにもまず日本語の問題をしっかり読む。
速読で固まり読みが定着しつつあるものの、
学校のテストは時間に余裕があるはずだから、しっかり心のなかで隅々まで音読を!
音読大事~♪
頑張れ受験生

普段は主に学校の勉強は学校で~
ですが、テスト前ともなればそうも言ってはおられない
昨夜は中1、2の総復習問題を。
色々勘違いして記憶してたり、忘れてたり。
テスト前は終わるまでは返しません~笑
わたしも残業です。
来週はテスト前最後なので中3の範囲を。
内申書に直接関わってくるテストとなってくるので、ケアレスミスをなくすためにもまず日本語の問題をしっかり読む。
速読で固まり読みが定着しつつあるものの、
学校のテストは時間に余裕があるはずだから、しっかり心のなかで隅々まで音読を!
音読大事~♪
頑張れ受験生

2019年05月28日
カウントダウンスタート
ブログ100日チャレンジ。
カウントダウンがスタートしました。
やりきれるか?
とスタートしたときは不安だったけれどどうにかやりきれそうです
100日目を迎えるとちょうどイタリア旅行への出発前日。
旅行はこれのご褒美だったか?
ともかくもう10日皆様お付き合いよろしくお願いします~♪

カウントダウンがスタートしました。
やりきれるか?
とスタートしたときは不安だったけれどどうにかやりきれそうです
100日目を迎えるとちょうどイタリア旅行への出発前日。
旅行はこれのご褒美だったか?
ともかくもう10日皆様お付き合いよろしくお願いします~♪

2019年05月27日
まあるさんのブログにも載りました
先日の平日午後こども園クラス@まある
の講座が
まあるさんのホームページブログに紹介されました♪
https://maaru-ct.jp/staffblog/68460.html
足を負傷していたのでスタッフ先生たちにお力をお借りしてどうにか終了したのにとても素敵に記事にしていただいて
またやれるといいなぁ。
リクエストお待ちしております

の講座が
まあるさんのホームページブログに紹介されました♪
https://maaru-ct.jp/staffblog/68460.html
足を負傷していたのでスタッフ先生たちにお力をお借りしてどうにか終了したのにとても素敵に記事にしていただいて
またやれるといいなぁ。
リクエストお待ちしております

2019年05月26日
英英辞書はおすすめ教材
転んでもただでは起きぬ
私はこの言葉を割りとポジティブに受け止めていますが
(何事もラッキーに変える的な)
ですが、辞書を調べると、欲が深いとか抜け目がないなどネガティブな意味もあるようですね。
それを踏まえて英語で何て言うんだろうと調べてみると。
出てくる出てくる。
色んな言い方。
一部を紹介すると
検索すると一番最初に来るのがGoogle翻訳
Even if it falls, it will not happen
例え転んでもなにも起きないであろう。
うん?これ違うんじゃない?笑
いつも頼りにしているDMM英会話
When life gives you lemons, make lemonade.
レモンを与えられたらレモネードを作りなさい。
根性見せろ!
これも私のニュアンスとは違うな~笑
learn something even from a mistake
過ちからも何かを学びなさい。
ふむふむ。確かに!格言的な。
Fail forward
前向きな失敗
あー!これが近い?
All is fish that comes to net.
吊り上げた網の中はすべて魚だ!
あはは~!!!
これかな??
言葉なので色んな言い方や言い回しがあるのは日本語も英語も同じ。
ただ、こどもたちに英語を教えていると、特に小学校での授業の時多いのですが、これって何て言うの? っこどもたちに聞かれたとき、英語って語彙が少ないなぁと感じます。
日本語のように便利な言葉もあまりありません。
英語って難しい?
日常会話をマスターするには案外難しい語彙は必要なくむしろ、単語語彙の英語の言葉ニュアンスを身に付けることが近道と感じます。
英英辞典はそういう意味では私は英語学習によく使える教材だと思います。
https://dictionary.cambridge.org/
など
最近はネットでも無料でチェックできて便利です

私はこの言葉を割りとポジティブに受け止めていますが
(何事もラッキーに変える的な)
ですが、辞書を調べると、欲が深いとか抜け目がないなどネガティブな意味もあるようですね。
それを踏まえて英語で何て言うんだろうと調べてみると。
出てくる出てくる。
色んな言い方。
一部を紹介すると
検索すると一番最初に来るのがGoogle翻訳
Even if it falls, it will not happen
例え転んでもなにも起きないであろう。
うん?これ違うんじゃない?笑
いつも頼りにしているDMM英会話
When life gives you lemons, make lemonade.
レモンを与えられたらレモネードを作りなさい。
根性見せろ!
これも私のニュアンスとは違うな~笑
learn something even from a mistake
過ちからも何かを学びなさい。
ふむふむ。確かに!格言的な。
Fail forward
前向きな失敗
あー!これが近い?
All is fish that comes to net.
吊り上げた網の中はすべて魚だ!
あはは~!!!
これかな??
言葉なので色んな言い方や言い回しがあるのは日本語も英語も同じ。
ただ、こどもたちに英語を教えていると、特に小学校での授業の時多いのですが、これって何て言うの? っこどもたちに聞かれたとき、英語って語彙が少ないなぁと感じます。
日本語のように便利な言葉もあまりありません。
英語って難しい?
日常会話をマスターするには案外難しい語彙は必要なくむしろ、単語語彙の英語の言葉ニュアンスを身に付けることが近道と感じます。
英英辞典はそういう意味では私は英語学習によく使える教材だと思います。
https://dictionary.cambridge.org/
など
最近はネットでも無料でチェックできて便利です

2019年05月25日
私の今年のテーマ発表
昨日、勉強会の記事をあげましたが。
実は深夜に帰ったあと、勉強会のこと、そのあとの食事会でのこと。
いろんな方のお考えやお話を振り返りながらワクワクしたり、今後どのように行動を起こすかと考え出したら眠れなくなりました。
そして個人のフェイスブックに
「もっともっと、英語の先生として成長したい!
もっと楽しい授業作りたい!
自身の枠から一歩飛び出したい!
英語ももっと上手くなりたい!
自身の枠に捕らわれがちになるから、沢山の先生に出会いたい!
いろんなセミナーに参加して沢山の先生に出逢い、沢山の学びを頂き、今の自分の一歩先に!
ついつい自分が中心になっちゃうから。
今年は沢山のセミナーや勉強会に出来る限り参加しています。
英語という枠から外れても、これからの私のために何でも学びたい。
あぁ!そうか。
今年の私のテーマはここか。
と気づいた夜」
と呟いていました。
毎年私は自分のために何かテーマを決めています。
7、8年前異業種交流会に参加するようになり、沢山の素敵で尊敬できる方に出会って、これを始めた気がします。
大抵テーマを決めて一年をスタートするというよりも、なんとなく自分がしたいことを追いかけてるうちにテーマが決まってくるという感じなんですが。
今年のテーマは「学び」のようです。
先日、足の負傷で行けなかった添付写真のセミナーのキャンセルを本部にコンシェルジュに相談したところフォローに地域担当の方が教室によってくださるとのこと。
ホントにありがたい
ちょっとのご縁も無駄にせず
転んでもただでは起きないよ~
転んでもただでは起きぬ
英語で何て言うんだろう~?
と調べてみました。
わぁお!いろんな言い方が!
それはまた次のお話

実は深夜に帰ったあと、勉強会のこと、そのあとの食事会でのこと。
いろんな方のお考えやお話を振り返りながらワクワクしたり、今後どのように行動を起こすかと考え出したら眠れなくなりました。
そして個人のフェイスブックに
「もっともっと、英語の先生として成長したい!
もっと楽しい授業作りたい!
自身の枠から一歩飛び出したい!
英語ももっと上手くなりたい!
自身の枠に捕らわれがちになるから、沢山の先生に出会いたい!
いろんなセミナーに参加して沢山の先生に出逢い、沢山の学びを頂き、今の自分の一歩先に!
ついつい自分が中心になっちゃうから。
今年は沢山のセミナーや勉強会に出来る限り参加しています。
英語という枠から外れても、これからの私のために何でも学びたい。
あぁ!そうか。
今年の私のテーマはここか。
と気づいた夜」
と呟いていました。
毎年私は自分のために何かテーマを決めています。
7、8年前異業種交流会に参加するようになり、沢山の素敵で尊敬できる方に出会って、これを始めた気がします。
大抵テーマを決めて一年をスタートするというよりも、なんとなく自分がしたいことを追いかけてるうちにテーマが決まってくるという感じなんですが。
今年のテーマは「学び」のようです。
先日、足の負傷で行けなかった添付写真のセミナーのキャンセルを本部にコンシェルジュに相談したところフォローに地域担当の方が教室によってくださるとのこと。
ホントにありがたい
ちょっとのご縁も無駄にせず
転んでもただでは起きないよ~
転んでもただでは起きぬ
英語で何て言うんだろう~?
と調べてみました。
わぁお!いろんな言い方が!
それはまた次のお話

2019年05月24日
Shizuoka English Room
水曜日、Shizuoka English Roomという勉強会に常葉大学の先生にお誘いを頂き、沢山のGETのお仲間に声をかけさせていただき、みんなで参加してきました♪
小学校の先生も参加されて一緒に小学校英語を学ぶこの会。
初めて参加させていただきましたが、GETの思い、小学校の先生の思い。
沢山聞くことが出来てとても充実。
またスモールトークについても参考になるご意見やお話を聞くことが出来てとても勉強になりました
例によって、勉強会の後は行ける方でご飯に~。
今回は車で参加されてる方ばかりだったので、私も含めお茶のみで深夜12時、お店がしまるまで語り尽くしてきました。
みんな熱い想いを持っていて、一緒に仕事ができること幸せだなぁ
これから沢山の小学校の先生のご意見聞いてみたい。
今後も出来る限り参加していきたいと思います♪


小学校の先生も参加されて一緒に小学校英語を学ぶこの会。
初めて参加させていただきましたが、GETの思い、小学校の先生の思い。
沢山聞くことが出来てとても充実。
またスモールトークについても参考になるご意見やお話を聞くことが出来てとても勉強になりました
例によって、勉強会の後は行ける方でご飯に~。
今回は車で参加されてる方ばかりだったので、私も含めお茶のみで深夜12時、お店がしまるまで語り尽くしてきました。
みんな熱い想いを持っていて、一緒に仕事ができること幸せだなぁ
これから沢山の小学校の先生のご意見聞いてみたい。
今後も出来る限り参加していきたいと思います♪


2019年05月23日
みーつけた
約一ヶ月前、GETの研修で小学校へ。
その帰り道に普段学校で上靴に履いていた靴を片方落としてきちゃった。
すぐに気がついて小学校まで戻ったけれど見つからず。
毎週通る道なので時々気にはしていたのですが。
今日道路の脇のお宅のブロックの上にポンっとおいてありました~!!
雨風に当たったであろうに、全然きれい?
若干色が焼けた程度。
もしかして雨に日はしまってくれたり、今日は晴れてたから出してくれたの?
と思ったり?
ともかく、両足揃ったのでまた大切に履こうとおもいます。
感謝です

その帰り道に普段学校で上靴に履いていた靴を片方落としてきちゃった。
すぐに気がついて小学校まで戻ったけれど見つからず。
毎週通る道なので時々気にはしていたのですが。
今日道路の脇のお宅のブロックの上にポンっとおいてありました~!!
雨風に当たったであろうに、全然きれい?
若干色が焼けた程度。
もしかして雨に日はしまってくれたり、今日は晴れてたから出してくれたの?
と思ったり?
ともかく、両足揃ったのでまた大切に履こうとおもいます。
感謝です

2019年05月22日
平日こども園クラス@まある
月曜日に、平日午後「こども園クラス」を開催させていただきました。
トドラークラスを卒業した子達が何人か来てくれてまるで同窓会みたいでとてもうれしかったです。
みんな身長が伸びて、来年は小学生になる子も。
人の子はほんと早いですね~笑
今回の終了後アンケートはなかなか厳しく・・・
私も初めての企画指導でしたから、こういうアンケートを参考にさせていただいて、指導案をもう少し練り、次があればもう少し上手に出来るかな・・・
と反省中(・・;)
反面、毎月やってください。
とおっしゃっていただける温かいお言葉もいただけたり♥
まあるさんでの仕事は基本、一期一会ですが私にとっては一回一回が学べるチャンスともなっています。
来月は私の旅行の関係で日にち曜日を変更させていただいて、6月17日月曜日にトドラークラスを開催します。
昨年とクラフトを変更予定です~(^_-)


トドラークラスを卒業した子達が何人か来てくれてまるで同窓会みたいでとてもうれしかったです。
みんな身長が伸びて、来年は小学生になる子も。
人の子はほんと早いですね~笑
今回の終了後アンケートはなかなか厳しく・・・
私も初めての企画指導でしたから、こういうアンケートを参考にさせていただいて、指導案をもう少し練り、次があればもう少し上手に出来るかな・・・
と反省中(・・;)
反面、毎月やってください。
とおっしゃっていただける温かいお言葉もいただけたり♥
まあるさんでの仕事は基本、一期一会ですが私にとっては一回一回が学べるチャンスともなっています。
来月は私の旅行の関係で日にち曜日を変更させていただいて、6月17日月曜日にトドラークラスを開催します。
昨年とクラフトを変更予定です~(^_-)

