2019年05月25日

私の今年のテーマ発表

昨日、勉強会の記事をあげましたが。
実は深夜に帰ったあと、勉強会のこと、そのあとの食事会でのこと。
いろんな方のお考えやお話を振り返りながらワクワクしたり、今後どのように行動を起こすかと考え出したら眠れなくなりました。

そして個人のフェイスブックに

「もっともっと、英語の先生として成長したい!
もっと楽しい授業作りたい!
自身の枠から一歩飛び出したい!
英語ももっと上手くなりたい!

自身の枠に捕らわれがちになるから、沢山の先生に出会いたい!

いろんなセミナーに参加して沢山の先生に出逢い、沢山の学びを頂き、今の自分の一歩先に!

ついつい自分が中心になっちゃうから。

今年は沢山のセミナーや勉強会に出来る限り参加しています。

英語という枠から外れても、これからの私のために何でも学びたい。

あぁ!そうか。

今年の私のテーマはここか。
と気づいた夜」

と呟いていました。

毎年私は自分のために何かテーマを決めています。
7、8年前異業種交流会に参加するようになり、沢山の素敵で尊敬できる方に出会って、これを始めた気がします。

大抵テーマを決めて一年をスタートするというよりも、なんとなく自分がしたいことを追いかけてるうちにテーマが決まってくるという感じなんですが。

今年のテーマは「学び」のようです。

先日、足の負傷で行けなかった添付写真のセミナーのキャンセルを本部にコンシェルジュに相談したところフォローに地域担当の方が教室によってくださるとのこと。

ホントにありがたい

ちょっとのご縁も無駄にせず
転んでもただでは起きないよ~

転んでもただでは起きぬ
英語で何て言うんだろう~?
と調べてみました。

わぁお!いろんな言い方が!
それはまた次のお話 






  • LINEで送る


Posted by ひとみん at 07:12│Comments(0)ひとみんの心情
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
私の今年のテーマ発表
    コメント(0)