2019年05月06日
絵日記ライオン
教材紹介最後は
絵日記ライオン。
今まで私は小学生以下にライティングについてあまり重きをおいて考えていませんでした。
が、小学校で働くようになり、書くという作業をしている子ども達を
(正しく言うと「写せればいい」という教育指導要領なのですが、書かなくてはならないシーンに子ども達が向き合っている)
みて、ライティングについてももう少し考えて指導していかなくてはならないと思うようになりました。
そこでこの4月から導入したばかりの教材です。
基本的には話せる言葉を書き表すが出来ないと、ただライティングをしても楽しくありません。
話せた言葉を書きたい。返事が楽しみ。
もともとライティング指導のために取り入れた教材だったのですがセミナーをうけて、指導に悩みを抱えていた、未就学児童への教具としてもぴったりと合うものに出会いました。
あくまでも、私とではなく、可愛いライオン先生Leo君との交換日記です。
お返事が楽しみで子ども達も楽しい様子。
まだ導入したてで、私も勉強しながらなのですが、Leo君も毎回子ども達の日記が楽しみの様子です。(^_-)

絵日記ライオン。
今まで私は小学生以下にライティングについてあまり重きをおいて考えていませんでした。
が、小学校で働くようになり、書くという作業をしている子ども達を
(正しく言うと「写せればいい」という教育指導要領なのですが、書かなくてはならないシーンに子ども達が向き合っている)
みて、ライティングについてももう少し考えて指導していかなくてはならないと思うようになりました。
そこでこの4月から導入したばかりの教材です。
基本的には話せる言葉を書き表すが出来ないと、ただライティングをしても楽しくありません。
話せた言葉を書きたい。返事が楽しみ。
もともとライティング指導のために取り入れた教材だったのですがセミナーをうけて、指導に悩みを抱えていた、未就学児童への教具としてもぴったりと合うものに出会いました。
あくまでも、私とではなく、可愛いライオン先生Leo君との交換日記です。
お返事が楽しみで子ども達も楽しい様子。
まだ導入したてで、私も勉強しながらなのですが、Leo君も毎回子ども達の日記が楽しみの様子です。(^_-)
