2018年11月29日
来年度もまた採用されますに♪
お友達がわたしが赴任している小学校で講演をした際、学校のブログで紹介されたという話を聞き、あれ?わたしも?
と小学校のブログをチェック。
いましたぁ~♪
5月に赴任してから早半年。
子供たちからもひとみん、ひとみんと名前を覚えてもらい。
わたしも休み時間も英語でと心がけてきたのでか、私の顔をHello~?How are you?
など、英語で話しかけてくれるようなりました。
毎時間お迎えに来てくれる生徒にも日々の事を英語で話しかけ、わからないなりにも対面なので、頑張って答えよういう姿勢も現れ始めました
月に2回のこのGET事業も来年度はモデル校においては毎週になるところもあるとかないとか?
ただいま更新手続き真っ最中。
来年も採用されますように
http://www.udo2-e.shizuoka.ednet.jp/aspsrv/asp_news/news.asp?DATE=20180621&ID=1255&ct=
と小学校のブログをチェック。
いましたぁ~♪
5月に赴任してから早半年。
子供たちからもひとみん、ひとみんと名前を覚えてもらい。
わたしも休み時間も英語でと心がけてきたのでか、私の顔をHello~?How are you?
など、英語で話しかけてくれるようなりました。
毎時間お迎えに来てくれる生徒にも日々の事を英語で話しかけ、わからないなりにも対面なので、頑張って答えよういう姿勢も現れ始めました
月に2回のこのGET事業も来年度はモデル校においては毎週になるところもあるとかないとか?
ただいま更新手続き真っ最中。
来年も採用されますように
http://www.udo2-e.shizuoka.ednet.jp/aspsrv/asp_news/news.asp?DATE=20180621&ID=1255&ct=
2018年11月24日
ご褒美ケーキバイキング
今さらですが!
ハロウィーンパーティー。
今年のハロウィーンパーティーは映画見て、ゲーム大会。
準備を楽させていただいちゃいました
カードの入りが進まない子達がいて、なんとなくのっつこっつ(静岡弁?)してるので、これを期にやる気を起こそう!
と夏前からハロウィーンパーティーではゲーム大会をやるよ!
と宣言。
上位3位までケーキバイキングご招待!と人参もぶら下げて
みんな頑張ってカードを覚えゲームも練習してきてくれました。
やっぱり頑張った子が上位に入ってきましたね
で、今日はご褒美デー♥️
子供たちとケーキバイキングにいってきました。
カレーが思わぬ人気のケーキバイキングでした。笑
次はクリスマスイベント。
今年もお菓子の家作りかなぁ~
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1945884002125495&id=169086703138576

ハロウィーンパーティー。
今年のハロウィーンパーティーは映画見て、ゲーム大会。
準備を楽させていただいちゃいました
カードの入りが進まない子達がいて、なんとなくのっつこっつ(静岡弁?)してるので、これを期にやる気を起こそう!
と夏前からハロウィーンパーティーではゲーム大会をやるよ!
と宣言。
上位3位までケーキバイキングご招待!と人参もぶら下げて
みんな頑張ってカードを覚えゲームも練習してきてくれました。
やっぱり頑張った子が上位に入ってきましたね
で、今日はご褒美デー♥️
子供たちとケーキバイキングにいってきました。
カレーが思わぬ人気のケーキバイキングでした。笑
次はクリスマスイベント。
今年もお菓子の家作りかなぁ~
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1945884002125495&id=169086703138576

2018年11月21日
進化を続ける
日曜日、乗り出せlCT教育!
と言うことでセミナーに参加してきました。
速読を導入したとき準備したiPad。
せっかくのツールも使い倒さねばもったいない。
成功している塾様にお願いして開催されることに
講師含め参加メンバーの豪華なこと♥️
どう指導していくか悩んでいた部分に光を当てられる目から鱗のセミナーでした。
子供たちのキラキラ光る瞳を想像してわたしもワクワクです。
どんどん進化続けちゃいますよ~
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2411205905587289&id=100000937091667

と言うことでセミナーに参加してきました。
速読を導入したとき準備したiPad。
せっかくのツールも使い倒さねばもったいない。
成功している塾様にお願いして開催されることに
講師含め参加メンバーの豪華なこと♥️
どう指導していくか悩んでいた部分に光を当てられる目から鱗のセミナーでした。
子供たちのキラキラ光る瞳を想像してわたしもワクワクです。
どんどん進化続けちゃいますよ~
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2411205905587289&id=100000937091667
