2019年08月21日

愛を伝えたい。映画「ひろしま」

昨日のお盆の話の流れから。

お盆と言えば毎年もう一つ手を合わせたくなる終戦記念日。

戦争の事をしりたくなって、ネットやテレビ、本など毎年みます。

今年は原爆について考える年だったようで・・・。
映画「ひろしま」についてや、
原爆ドームについての特集が多く組まれていてお盆休みに追いかけて見ていました。

アメリカ統治時代、原爆に関しての報道は「原爆の悲惨さを世に知らせると反米感情がたかまり、日本の民主化はさまたげられる」と規制されてそうです。

日本がアメリカから独立したのは昭和26年。

その頃、多くの日本人は原爆の悲惨さをしらなかった。
知らされていなかった。

戦後6年間のアメリカ統治時代、原爆について語ることはタブーで原爆ドームを平和記念ドームと言っていた時代があったそうです。
誰がそれを原爆ドームと呼び出したのか?

被爆した今を生きる方が怒りを露に

「平和記念式典?冗談じゃない!あれは原爆記念式典だ!」

そう応えた90歳になろうかと言うお年寄りの力強い訴えに、心引かれた。

わたしには戦後70年の年から3年以上をかけて日本中の戦跡や記念館をめぐった経験がある。

これから戦争を知る人間がいなくなる時代が来る前にそれを知ってる人にお会いしたい。知っておきたい。
そして、後世にわたしに伝えられる平和とはなにか?を考える数年だったと思う。

そこで自身loveという言葉に行きつき、私が伝えるべきことはloveであることに気付きました。

元々loveという言葉がとても好きだったけれど、この言葉でできることにも気づかされた数年だったと思う。

そんなわたしも知らなかった、
映画「ひろしま」
独立後すぐ作られて、戦後8年目に公開に。

被爆者88000人が出演し、ベルリン国際映画祭でも入賞を果たした映画をわたしは知りませんでした。
本当に沢山の太平洋戦争関するドキュメンタリーを見て、ほとんどのそれに関する映画見たのに知らなかった。

なぜ?

大手映画配給会社が反米的だと配給を拒否し、小さな映画館のみでの放映となりお蔵入りに。
広島の人のなかでさえ記憶から薄れ、日本人の記憶から消えた映画。

2000年代になり、この映画関係者の子、孫の力でこのままにしてはいけない映画だと言うことで、小さな映画館で放映されるようになったそう。
そして、そのパワーは現在世界に向かっています。

わたしは機会を得てこの映画を見ることができたこの夏に感謝。

冒頭から涙が止まらない。
この時代に生まれ、会いたくても会えない人もいるけれど、その子が健康で日々を大切に生きていてくれていたらきっと、いつか会える。
そんな希望が持てるこの時代に生まれて来たことに感謝。
そういう時代をこれからも繋いでいきたい。

戦後70年は草木も映えないと言われた、ヒロシマ、ナガサキ。
両市まわったけれど、戦後74年がたって、どちらも復興目覚ましく、現在では各地区の代表市になっている。

映画の中で、病院の庭に植えた大根の芽が出た瞬間。
日本の復興への力強さを感じました。
その小さな芽を育ててくれたあなた方のお陰で、今の私たちの生活がある。

ユー、ジャントルマン
パパママピカドンデ
ハングリー、ハングリー

号泣です。
英語、実は教わらなくてもこうして学んでいた時代が日本にはあった。

もうすべてのシーンに泣きました。

アメリカに依存しながら復興した日本。
が、教育の方向性が日本人の英語を間違った方向にむけてしまった。

国語算数理科社会、英語??
わたしは英語は
体育音楽、英語。だと思っていると最近そんな話を人に話したばかり。
この映画のなかではまさしくそれがなされていた。
体得する英語。

そんな仕事にも心を馳せながら。

太平洋戦争後の戦争に核兵器が使われていないことの重要さを考え、
この重要さが今後永久に続いていきますようにと深く思いました。

中には感動ポルノだとおっしゃる方もいるかもしれません。
そっとしておいてほしい被災者の方もいることだと存じます。
ですが、黙っていたら後生に伝えていくことは出来ないので、いろんなお考えがあるかと思いますが、私は伝えていく方を選びたい。

またよく右か?と聞いてこられる方もいますが、現代っ子なので
右も左もよく意味がわかりませんが、右利きですw

現代っ子も最近では死語ですね。笑

私の両親はどちらもとても兄弟、姉妹が多く、戦時中に兄弟を亡くしています。

子供を亡くすって、あの時代少なくはなく、当時はすぐそばにある話で。

知覧にいったとき、息子と同じ年頃の男の子達が特攻隊で出撃した遺書を読み、息子だったらと母親の気持ちを重ねてしまい、ハンカチが涙で滴るほどに。

終わってしまったことで誰かを責めるよりも
これからの私たちは、相手に愛をもって大切に接したら何が起こってもどんな時でも小さなコロニーからでも大きな革命をおこせる。

愛のある革命を!

毎年夏になると考える愛について

私が子供たちに伝えていきたいこと。

英語を教えているけれど本当に教えたいことはこういうことなのかも。

広島原爆記念館が新しくなったので、近いうちにもう一度訪れたいです。

映画「ひろしま」は現在名古屋のシネマスコーレにて上映中です。
http://www.cinemaskhole.co.jp/cinema/html/



  
  • LINEで送る


Posted by ひとみん at 07:33 Comments( 0 ) ひとみんの心情

2019年08月20日

お墓参りいきました?

お墓参り行ってますか?

わたしは仏壇のある家で育ってなくて、両親はお墓参りにいってたかもですが、わたしはほとんど行ったことのない子供時代を過ごしていたのですが、仲の良い友人に、 

「ひとみんは、いつも神頼みであちこちの神社巡りしてるけど、それよりは先に手を合わせないといけないところがあるんじゃない?」

と墓参りを勧められ、ここ数年は、盆と彼岸には必ずお墓参りに、行くように。

今年は帰省していた息子もさそってみたらついてきて。
「誰の墓かもわかんないのに」
なんて言ってましたが、一緒に手を会わせてくれたことがとても嬉しかったです。

息子に亡くなった祖父母の話をしながら、手を合わせ、作法とかよくわかりませんがきっとおじいちゃん、おばあちゃんも喜んでくれているかなと。

以前守護霊を見てもらったとき、母方の祖母だとと言われたことがあったんですが、実はわたし、霊感もなんにもないんですが普段から、その祖母の存在をそばに感じているんです。

それなのに友人に言われるまで墓参りあまり行かなくて申し訳なかったな。

いろんなことが巡り合わせで必要なものはめぐってくるのだと思う。
今年のお盆でした

お墓参りお願いしちゃいけないって、言うけど、ついついお願いしてしまう。家内安全



  
  • LINEで送る


Posted by ひとみん at 09:13 Comments( 0 ) ひとみんの日常

2019年08月19日

お盆休み終わっちゃいましたね

今年は9連休という方も多かった?
お盆休みも終わってしまいましたね。

わたしは怒濤の連続飲み会が続きましてどこにも遊びにいかないお休みとなりました。
昼間に出掛けたのは実家とお墓参りくらい~。

昼間のお誘いもたまにはほしいわ~笑

普段から写真は人任せなわたし。

ついつい食い意地に負けてしまい写真を撮り損ない数少ない写真をかき集めて見ました。

父が6月に入院し、退院した祝いも兼ねて家族全員で食事に。
せっかくの滅多にない食事会だったのに、家族写真もとってない!

写真とる癖つけないとと反省中です。笑

皆様今日から頑張りましょう~♪










  
  • LINEで送る


Posted by ひとみん at 09:15 Comments( 0 ) 日常

2019年08月18日

オーバー40が持つバッグ。笑

若い頃流行っていたLeSportsac。
お値段もお手頃で、軽くて、斜めがけできて、容量もあり、旅行に持つにはもってこい。

が、普段はあまり使わないバッグとなってました。

久しぶりにタンスから引っ張り出すとなんと!
ディズニーランドのチャレンジャー証明書が!







前回ディズニーランドいってからもう6年くらいになるからそれから使ってなかったのね~

そんなLeSportsacですが、実は今回の旅行で気がついたこと。

オーバー40のLeSportsacを持った女性はほぼ日本人だ!笑

かく言う私も例に漏れず




次の旅行までには違うバッグ買おう~
旅行に持つお勧めのバッグはありますか?   
  • LINEで送る


Posted by ひとみん at 07:27 Comments( 0 ) ひとみんの心情

2019年08月17日

旅行記最終回

空港に戻りヒューガルデンの生ビール~♪
を探して一件のカフェに入ると、全く注文を取りに来ない。笑

こういうとき外国だなぁと思う。笑

わたしの後にきた外国人の方は業を煮やし、店から出ていく。笑

わたしはたっぷり時間があるのでブログを書いたりしながら小一時間待ちました。笑

が、さすがに誰も来ないのでもう一度店員さんに手を上げて声をかけてみる。
(入店時にも同じように一度声をかけたら、待ってて~って言われてたの。)

店員があっ!(゜O゜;!!
って顔をした。
完全忘れられてた~笑

ごめんねぇといいながら注文をやっと取りに来てくれたのでヒューガルデンを注文。



あれ!?
軽い?
あの、ヒューガルデン独特の香りも薄い??

これなら瓶の方が美味しいぞ!?

なんだかちょっとガッカリして。
店を出ました。

ベルギー出国にはようやくスタンプもらえて。

パスポートをスタンプラリーと勘違いしてるわたしは、イタリアでスタンプもらえなかったことが寂しかったので、ここでようやくもらえたスタンプにご満悦。笑



長かった旅行記もこれで終わりです。

皆さんに、あれ外国にいるんじゃないの?
って本当によく言われました。笑

6月7日~13日のたった1週間、
北京1泊、ローマ4泊
中、3日半の短い旅行をよくぞここまで引っ張ったと自分でも感心しています。笑

長らくお付き合い頂きありがとうございました   
  • LINEで送る


Posted by ひとみん at 09:51 Comments( 0 ) 旅行

2019年08月16日

ベルギー名物

6時間タイムリミットのブリュッセル巡り。

ここまで二時間ちょっと。
ぶらぶら他にも見に行きたいなぁと思いつつも、小鹿ちゃんから復活したばかりの足を酷使も出来ず、まだ早いけど夕食?をとることに。

ベルギー名物と言えばワッフルとムール貝。
さっきワッフル食べたばっかりでほんとはお腹すいてないけどw

まぁ、ゆーーーくり、時間を潰しながら食そうと。

いろんなお店を見ながら有名店に向かう。
と、その向かいにポテトとムール貝とビールがついて12ユーロとお安い看板が出てる!

ここにしよっと。

天気もよくなったのでテラス席で。




わぁ!大きい。
対比できるものがないので顔と写真とってみる。笑



大鍋一杯のムール貝がやって来た。笑

よし食べるぞ!

セロリと白ワインで蒸されたムール貝。

実はあまり貝が好きではなかったのですが
結果途中で寒くなってきて店内に移動し、ビールもお代わりして。


のんびり二時間くらいかけて完食!


ポテトはさすがに無理でした。

途中、ポテトにケチャップとマスタードがほしくなって頼むと大盛でやってきた。笑


あー!
お腹一杯。

あれ?ヒューガルデンの生ビール飲んでない!

まだ飲むか!笑

ベルギービールのヒューガルデンが好きで♪
ベルギーまで来たら生ビールで飲まないと!

もうユーロも使いきり一文なしなので。笑
ちょっと早いけど空港に戻ることにしました。   
  • LINEで送る


Posted by ひとみん at 06:56 Comments( 0 ) 旅行

2019年08月15日

チョコレート巡り

ベルギーチョコレートといえば、言わずと知れたゴディバが日本ではとても有名ですね~。

まずはグランプラスの脇にあるゴディバの本店に行ってみる。



小さくて見逃してしまいそうな店構え。
現地でしか食べられないメニューも現在は日本の店舗でも食べられるようになりあまり用はないが、とりあえず入ってみる。
お一つどうぞと試食をくれた。

毎年誕生日にゴディバのチョコレートをプレゼントしてくれる友人がいて、よく知ってるお味。

ゴディバ以外にもベルギー王室御用達チョコレートは
・ノイハウス
・ガレー
・レオニダス
・ピエールマルコリーニ
・ヴィタメール
・ヴアンデンダー
・マリー

と全部で8件

全部試食して回りたいが
グランプラス近郊で見つけたところを回ってみる。








正直言うと、私の口にはゴディバが一番あわない・・・

美味しいのよ!美味しいの!とっても
でも他が美味しすぎる~♥

ガレーで試食をいただいたとき、驚愕




なんなのこのうまさ!

カウンターの女の人が私の表情を読み取り笑い出した。
そうなると私の興奮も止まらない。

「あちこちで試食してきたけど、ここのが一番だわ!」

セットになってるチョコレートは量も多くお値段もそれなり。
こんなに美味しいチョコレートだから仲良しの友達にはばらまきたい。

これとこれを組み合わせて、このくらいの金額で○セット、お友達のお土産に買って帰りたいんだど、作ってくれる?
と聞くと、もちろんと笑顔ですぐに袋を用意してくれて。

ブラックチョコとホワイトチョコどれが好き?
ピスタチオは好き?
ビターなタイプとスイートなタイプだったら?
いろいろ好みを聞いてくれて選んでくれる。
私はホワイトチョコが苦手なので、ビタータイプでいくつか選んだけれど、せっかくだからホワイトも一つ入れさせて。

とお姉さんの好みで一枚ホワイト入れてくれたり。

帰国後、食べてみたらやっぱり外れなくすべてが美味しかった。
日本で買えるのかな?
と調べてみると、店舗はないけれど通信販売では買えるみたい。

記事を書いてるうちに食べたくなってきた。笑

お取り寄せしようかな~♪
この指止まる方、ご連絡ください。笑

http://www.galler.jp/   
  • LINEで送る


Posted by ひとみん at 10:55 Comments( 0 ) 旅行

2019年08月14日

グランプラス

世界で一番美しい広場と言われているグランプラス。
世界遺産です









ぐるりと一周お城のような建物に囲まれた広場。






とここに来て雨が上がって青空が出てきた!

日が出ると暑い!w
が、上着を脱ぐほどでもなく。
やっぱりイタリアとは温度が全然違う。

素敵だなぁ~♪

小便小僧からグランプラスに戻る途中、星の家と言われている建物の下に。
幸運を呼ぶといわれる
セルクラース像が。



触ると幸福を得られると言うことで、触りやすいところはピカピカに磨かれてました

あちこちの幸せを呼ぶもの巡りしてるおかげで?毎日笑ってられる日々に感謝!♪

お次はチョコレート巡り。   
  • LINEで送る


Posted by ひとみん at 06:15 Comments( 0 ) 旅行

2019年08月13日

ゴーヤの素揚げ

毎日暑いですね~☀️

みなさん「凪のお暇」見てます?
第一話で節約が趣味の凪が、しんじに即席で作った、ゴーヤの素揚げを食べたくなって、作ってみました。

輪切りにして揚げて塩振るだけ!

なにこれ~!
ねっとりとしたゴーヤの旨味に
苦味がいいアクセントで、うまい!
今まで、サラダかチャンプルにしかしてきませんでしたが新しい食べ方発見です

夏になるとエスニック食べたくなりません?

今週のわたしのお総菜はタイ料理。

ガパオライスに添えて。

ガパオライスも美味しくできたので、夏らしいご飯になりました。

それにしてもこの暑さいつまて続くんでしょ?
熱中症や夏バテに気をつけて楽しい夏休みをお過ごしください。

教室も今週、一週間おやすみ中です~




  
  • LINEで送る


Posted by ひとみん at 08:06 Comments( 0 ) ひとみんの日常

2019年08月12日

小便小僧と少女


ベルギーで有名な小便小僧、実は小便少女もいるんです。

まずはこちらに~。



檻の中?



誰でも触れるような場所にあって、おイタされちゃうので触れないように現在は柵をつけられたようです。
檻じゃなくて守られてるのね

その後グランプラスを通って反対側の小便小僧へ。


わぁ!たくさんの人がいる。
行き止まりの細い路地に柵に守られて、見に来る人もあまりいない、寂しい感じの少女とは大違い。


しかも雨だから雨合羽着てる~?
って違うか!
フィリピンの国旗を持ってるからフィリピンの民族衣装かな?

小便小僧は世界中からお洋服が届くそうです。

ベルギーと言えばワッフル。
あんまりお腹すいてないけどこれさ食べておかないと

傘をさしながら食べれるように片手で持てるタイプのものを買いました。


あまーーい~。笑
一人で食べるには量も多いね
たくさんある種類から選ぶの難しい~。


小便小僧の前にあるお店でワッフルを買って、ワッフル食べながら観賞しました。

小便小僧ってとっても小さいのね~。

ワッフル屋さんの小便小僧と一緒に記念撮影をして、グランプラスに戻りました


  
  • LINEで送る


Posted by ひとみん at 08:09 Comments( 0 ) 旅行