2019年07月21日

恐怖!あれの季節がやってきた!

今日は私の苦手の話。

私は名前を書くのも恐ろしい

アシダカグモが怖い!

嫌いじゃなくて怖い!
恐怖の対象なんです。

よく、蜘蛛はゴキブリ食べてくれるよぉ!

って言い方がいますが、見たことあります!!?

ホントに食べるかどうかわからないそういうアドバイスは私にとってはなんの効果もないのでお止めください。笑

蜘蛛はなんにもしないと言いますが、噛むんですよ!

子供の頃噛まれて足の指が腫れ上がったり(スリッパの中に潜んでいた)
階段に出没して階段から落ちたり。
持っていたグラスを落として足を切ったり。

あれのせいでの負傷は数知れず。

脱皮を繰り返し大きくなります。
巣を作らず、家賃も払わず許可もとらずに勝手に居座り、逃がすと帰ってきます!
ゴキブリ用の殺虫剤では簡単に死にません。

しかも殺虫剤とかでやっつけようとするとゴキブリと違ってこっちに飛んできます!

嫌いすぎて生態にも詳しくなってるw

私は怖くて殺虫剤すら噴射できないんです
殺虫剤を握りしめて助けが来るのを待つのみ

毎年あれ対策に翻弄させられていますが。

今年見つけたこれ!!
とうとうやってくれましたね。
こういうのを待っていたんです!

歴代の使い残した殺虫剤とはおさらばできるのいいなぁ~。







  
  • LINEで送る


Posted by ひとみん at 06:26 Comments( 0 ) ひとみんの心情

2019年07月20日

ウフィッツィ美術館のカフェ

三階を見終わるとカフェが。
次の美術館の予約が4時半
まだ大分あるので、またカフェで喉の乾きを潤すことに

ビールを頼むとチップスも一緒に出してくれた。
が、さっきたらふく食べちゃったからね~
お腹がすいてない。

テーブルの上に時々遊びにやってくる雀や鳩たち。

大分人になれてる。

手から食べるかなぁと、手にチップス持ってのんびり待ってみる。

食べたよ!!!笑

さっき登ったベッキオ宮殿のアルフォルノの棟も目の前に見える。

のんびりお茶???を飲み
2階の展示室に出発です。
そうそう。
もう一回ここでトイレも済ませてね











  
  • LINEで送る


Posted by ひとみん at 09:57 Comments( 0 ) 旅行

2019年07月19日

ダ・ヴィンチにミケランジェロ

回廊を廻って第三廻廊側はドキドキするような絵画の数々。

ダ・ヴィンチの受胎告知




ミケランジェロの聖家族





ウフィッツィ美術館は絵画の前に柵のようなものが一切ないので本当に近くで絵画を堪能できる。
絵の具のタッチ。
登場人物の息づかいまで伝わってくるよう。








一つ一つ近くに寄ってじっくり見ていると時間があっという間にすぎていく。

ここはまだ三階。
このあと2階におりてもまだ名画は続く~♪


















  
  • LINEで送る


Posted by ひとみん at 06:21 Comments( 0 ) 旅行

2019年07月18日

と!トイレ~!

ボッティチェリの間を過ぎると突き当たりの部屋辺りまではあまり心引くものがない。

ここまで来て、トイレに行きたくなった!
昼のビールが効いてるね~笑

ウフィッツィ途中でトイレに行きたくなってもこの階にはありまさん!
たくさん歩かないとトイレにすらたどり着けないので、また戻ってくる時間を考えてもなるべく入場前に済ませておきましょう。笑

記事書くにあたって、この絵なんだっけと調べていくと、見逃した絵がたくさんあっりして

残念ですが、こちらのブログが私のよりとても丁寧にかかれています。
もし、もっとみたい!

ひとみん、はしょりすぎだよ!
と思われる方がいましたらこちらへどうぞ

http://luca-signorelli.blog.jp/archives/24565551.html?ref=head_btn_prev&id=7387379




































  
  • LINEで送る


Posted by ひとみん at 07:53 Comments( 0 ) 旅行

2019年07月17日

清水灯篭ながし

毎年7月16日は清水は灯籠祭りがあります。

教室は巴川から徒歩5分もかからない場所にあるので、こんな日のレッスンは、わたしも子供たちも気もそぞろ。

今週は30分時間ずらしてお祭りに行こう!
と中学生を誘い一緒に行ってきました。
合格祈願に灯籠を流したかったけれどレッスンが終わってから行ったのでもう終わっちゃってて残念

が、まだ手筒花火はやっていたので子供たちと見学。

夏が始まったなぁと嬉しかった~

自身の子供たちは独立して子供と祭りに行くこともなくなったから、子供と行く祭り嬉しい~♪

タイミングが合えばまた子供たち誘って一緒に行けたら嬉しいな










  
  • LINEで送る


Posted by ひとみん at 07:16 Comments( 0 ) ひとみんの心情

2019年07月16日

電話ありがとう

ゆっくりお昼を取るとウフィッツィ美術館に出発。
例に漏れずここも行列

が、私には予約がある~♪

すんなり入場。

バチカン美術館サイズを想像していた私。
ウフィッツィは案外それに比べると小さい

が!!!

それこそ有名すぎる絵画が並びに並び目移りしてしまう。

どこから書いたらいいのかわからないほど。

とりあえず見た順にまずは
だいたい第1室~第10室まで。

そんなときLINE電話が!
友人からの電話。

日本語が話したくなってた私は嬉しくて、動画モードにして、ちょうどボッティチェリの部屋にいたので、春やビーナスの誕生を中継。笑

海外に行くと英語で話せるチャンスが嬉しいけれど、やっぱり日本人ね。

日本語ほっとする。笑





















  
  • LINEで送る


Posted by ひとみん at 08:42 Comments( 0 ) 旅行

2019年07月15日

アンティパストトスカーナ風

朝から下ネタ失礼

出発前、「月曜から夜ふかし」を見ていたら、ダビデ像を写しながら、「古代、男性器は皮を被ってあえるのが知性の象徴だった。」

というのをやっていて。

真面目に語るその女性がその面白くてゲラゲラ笑ったのをフィレンツェにきて思い出してしまう。


ベッキオ宮殿を出てシニョーリア広場を通り抜け、まずは幸運のイノシシちゃんに会いに行くことに。



今年はイノシシ年なのでここは外せない!

イノシシちゃんのお口から下の格子にコインが落ちて入ると願い事が叶うと言われています。


もちろんチャレンジ。
あれ?入らない
くじけず五回くらいで入りました。笑
願い事が叶うのもそのくらい先?笑

その後ランチのお店をネット検索。
行ってみると少し並んでる。
うーん。
パニーニみたいな重いものを食べたい訳じゃないし、時間もあるし、ゆっくり座って、のんびり食事したい。

旅も4日目、ドゥオモにも戻りたいけど、疲れもピークに達して、心が動かない。

ふと向かいを見るとメニューが出ていてちょっと良さそう。
ここにしようと入ってみて、とりあえずお勧めを聞く。



知らない土地で何か食べるときは必ずお勧めをきいてそれを食べます。

パスタ?ピザとまた聞かれたので、うーん、ちょっと重いかなぁと話すと、じゃ、アンティパストがいいね。
これはどう?トスカーナ料理だよ。
と進められそれをお願いすることに

その名もアンティパストトスカーノ。笑



これこれこういうの食べたかったの~♪

美味しい

オリーブオイルとフォカッチャのようなもっちりとしたパンも添えられていて、そのパンにオリーブオイルかけて食べたらまたそれが美味しいこと

この旅行で食べた一番美味しい物でした。

完食です!
白ワイン頂きながらのんびりして、心も体も生き返る!

Tavernetta della Signoria
http://www.tavernettadellasignoria.com/   
  • LINEで送る


Posted by ひとみん at 10:12 Comments( 0 ) 旅行

2019年07月14日

生き生きと♪

絵日記ライオン。
あくまでも私とではなく、交換日記の相手はライオンのleo君。

4月にスタートしたばかりのこども園クラス。
ひさしぶりのこども園だけのクラスに私も手探りですが、教室に来てママから離れられただけでも立派!

なんなら生きてるだけで立派!笑

なんて、思いながら指導しています。

教室ではあっち気になり、こっち気になりのHちゃん。笑

ほとんどの子が自分の好きなジュースの絵だけを書いてくるのですが、

この子は自分が飲んでるのかな?
とっても生き生きと絵を描いてくれました

ジュースだけの子も、ミックスジュースを書いてくれる子。
虹のようなキレイなジュースを書いてきてくれる子。

毎週楽しみです。

小学生クラスの子もお手本を写すだけじゃなく、自分自身の事を交えて書いてくれる子も増えてきました。

これからもみんなのお手紙が楽しみだよ
  
  • LINEで送る


Posted by ひとみん at 07:42 Comments( 0 ) レッスン

2019年07月13日

私は煙?




ベッキオ宮殿。元はメディチ家が住んでいて、増築や改築を繰り返し、とても複雑な作りになっていて、シークレットツアーを申し込むと、通常では見ることのできないところまで案内してもらえる。

出発前、10時のツアーを申し込もうと思ったらもう満席だというのであきらめて、当日チケットを購入。

映画インフェルノでの印象的なシーン。
500人部屋を見たかったのだがこの日は大きなイベントがあって入れないと

じゃ、展望台だけでいいやと。
展望台チケットのみを購入。

煙となんとか如く
また階段を上る。笑


が、こちらの階段はドゥオモやサンピエトロ大聖堂の階段と比べるとずいぶん広くて上りやすい。
しかもすいてる

廻廊を通って


展望台に出るとドゥオモの全体が見える。



そして、このあといくウフィッツィ美術館のエントランスは真下に。



ウフィッツィの予約は12時15分。
1時間半くらいまだあるので、少し早いけど、早お昼しようかな。

フィレンツェは街が小さくて、ほぼ徒歩なのでなるべく一筆書き走行で歩きたいので、もうドゥオモに戻るという選択肢はありませんでした。笑




  
  • LINEで送る


Posted by ひとみん at 07:51 Comments( 0 ) 旅行

2019年07月12日

ドゥオモ

出発前から楽しみにしていたフィレンツェ。

私は旅先で宿を変えるのがあまり好きではないので、今回の旅行はローマベース。

というわけで、フィレンツェは日帰りと決めていたので予約のとれる美術館などはすべて予約を入れて、わりとタイトな予定と出発前はおもっていたのですが、

ローマ以上に小さな街で以外と余裕のあるフィレンツェに。

朝一番。

朝8時半の予約は、フィレンツェのシンボル、ドゥオモ(サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂)のクーポラに登ってフィレンツェを見渡すことに。

映画「冷静と情熱の間」の舞台でしたね。





完成までに約600年を要したというこの大聖堂。
ローマにあった、それとも全く違う外観と大きさに圧倒される。

8時20分頃ドゥオモに着くと大行列。
並んでる前の人に予約列ですか?
何時の予約?と聞くと私と同じ時間。
わぁ!こんなに大勢が一斉に登るの?



ドゥオモの階段はサンピエトロ大聖堂のクーポラ以上に狭くとても急。
そして上りと下りもないので人と人がすれ違うこともできず、上りは朝イチだったので問題なかったのですが下りは大変でした。





それほどの階段を登って、まずはクーポラの天井内部。
大聖堂中心をまた見下ろすことが出来ます。


クーポラの天井には最後の審判が描かれていて、下部の地獄から上部の天国まで、ぐるりと一周とてもと面白くて見ていると時間を忘れそうです。






が、何しろ狭い通路、後から後から人が来るので立ち止まっているのもなかなか
手でさわれそうな近さで天井画を見ることが出来ます。

展望台に出ると、フィレンツェ一望!
が、フィレンツェっていう代表的な写真はこのクーポラが収まったものばかりで、クーポラに上ってしまうとそれが見えない!笑







同じ敷地のジェットの鐘楼に上るという手もあったのですが、映画「インフェルノ」の舞台になった、ベッキオ宮殿の塔に上ってみよう!
と思い立つ。

クーポラを出て、まずは大聖堂の中にと思ったら10時開館でまだやってなかったので、有名な天国の門を見ながら、そのままベッキオ宮殿に向かいました。

  
  • LINEで送る


Posted by ひとみん at 06:26 Comments( 0 ) 旅行