2010年06月05日

南陵祭

昨日と今日は息子が通う学校の文化祭でした。

文化祭なんて行くの自分が高校生以来~♪
楽しみ。

なんて親子でワクワクしていた訳なんですが・・・

昨日は市民文化ホールでステージ部門の発表でした。

これがすばらしかった!!!

受験準備の期間には一度も見たことがなかったのですが、一見の価値があります。
すばらしいステージの数々に昨日ほど

「この学校に入学できて良かった!」

と思ったことはありませんでした。

今までも子供達の表情や校風などをみて合格できた喜びを感じていましたが、昨日は本当にそれを強く感じました。

綺麗なハーモニーを披露してくれた中等部一年生
息の合った踊りと歌で観客を魅了してくれた中等部2年生
子供達が一からすべてを作り上げ、個性的な演劇を見せてくれた中等部3年生

本当にどれもこれもすばらしかったです。

他にも英語部や管弦楽部、音楽専攻の子達の演奏など・・・
私は時間がなくて最後まで見ることが出来ず残念でしたが、時間ぎりぎりまで本当に楽しませて頂きました。

今日の学校での展示部門も生き生きとした子供達の表情が心に響き、一緒に行ったお友達も

思っていたこの学校の印象と全く違っていた。

と、喜んでくれました。

ここの生徒の一人としてこの文化祭に参加させて頂けたことは、息子にとっても私にとっても宝物な思い出になりそうです。

  
  • LINEで送る


Posted by ひとみん at 15:39 Comments( 2 ) 日常

2010年06月05日

図書ボランティア

3月まで地元小学校での英語ノートを使用した英語活動を先生のお手伝いとしてボランティアしてきた私。

いろいろ考えて更新は申し出ませんでした。
が、お世話になっている学校にこのまま関わらなくなるのは寂しい。

と昨年から始めた図書ボランティア

先日初めての読み聞かせデビューでした。

何を読もうかな~♪

と持って行った本は2冊

「はなのすきなうし」
自分の好きなことを全うし、人とは違う自分を貫く姿が素敵な本です。
私はこの本が好き。

「From Head to Toe」
絵がとっても素敵なエリックカール。体をたくさん使って、子供達がいつも元気になる本

先生から英語の本を先にお願いします。
と子供達が頼まれていたようで、子供達からのリクエスト。
初心者マークなのでよろしくね~
なんて冗談を言いながら楽しく読ませて頂きました。

図書ボランティアは図書館の飾り付けも担当しています。

これがすごいの!
うちの教室にも来て欲しい♪
と思うくらいの力作。
いつもアイデア豊富なママさんが過去に使った物を中心に張り替えていくのですが、手際が良いこと。
今回のテーマはワールドカップ

大人の私でも「わぁ♪」と言いたくなる出来です。





ゴールは紙ひもで編んであるんですよ。

私も教室に選手の写真と国旗を張り出そうかな♪   
  • LINEで送る


Posted by ひとみん at 07:26 Comments( 2 ) お仕事