2010年01月26日

忘れ物

実は私とっても忘れっぽいんです。

す~ぐ忘れちゃうので、仕事の時には日誌をつけるようにしているのですが、それにちょっと書くのを忘れちゃうと何を宿題に出したのか・・・

今日はここに記録。

火曜日クラスの子達には「何を買ったか」
一文日記を宿題に出してあります。

来週見るのが楽しみだなぁ~♪

で、今日の忘れ物・・・

実は今日は大好きなバルーンバレーの練習試合がありました。
清水区内の5園のOGチームがあつまり、総当たりで5試合をしました。

で、私は大切なチームでおそろいのTシャツを忘れちゃったんですぅぅぅ。
そんな訳で汗をかいてもトレーナーが脱げず・・・
おかげで
「リベロだから一番拾うだんよ」

などと冷やかされながらもコート内を走り回ってきましたが、5試合目にはヘロヘロで足が動かない・・・
体力不足を痛感。

もうちょっと体力つけなくちゃ。
  
  • LINEで送る


Posted by ひとみん at 20:27 Comments( 2 ) 日常

2010年01月26日

受験と受検

この度、息子が無事中学受験を終え、1週間がたち、ほっとしています。

息子は塾にいかず、受験に挑んだ訳なんですが、どうやって塾に行かず勉強したのか?
と言うことをお祝いの言葉とともによくきかれたので、もし興味のある方がいれば・・・

としばらくシリーズでシェアさせて頂きたいと思います。

まず、公立中高一貫校と私学中学の入試の違いなんですが・・・

公立中高一貫校は公立という制度上、学校のエリート化への問題点などをふまえ、学力を求める「試験」を行うことが出来ません。
その代わりに総合的な力をみる「適性検査」という筆記テストを行っています。
「受験(受検)」という言葉については、高校や私立中学校などは「学力試験」を受けるという意味で「受験
公立中高一貫校の場合は適性検査を受けるという意味で「受検」と、それぞれ使い分けているのです。

字の違いに気がついてましたか?

そんな事からもちろん私学を受験される方と公立を受験される方では勉強方法が変わってきます。

が、基本になるのは基礎的な学習する力です。
これがないとどちらを受験するにしても、スタートを切ることも、はたまた子供さん自身がやる気を起こすことも難しくなってきます。

次回はこの話に触れて日記を書きますね♪




  
  • LINEで送る


Posted by ひとみん at 14:58 Comments( 6 ) お仕事