2010年01月26日

受験と受検

この度、息子が無事中学受験を終え、1週間がたち、ほっとしています。

息子は塾にいかず、受験に挑んだ訳なんですが、どうやって塾に行かず勉強したのか?
と言うことをお祝いの言葉とともによくきかれたので、もし興味のある方がいれば・・・

としばらくシリーズでシェアさせて頂きたいと思います。

まず、公立中高一貫校と私学中学の入試の違いなんですが・・・

公立中高一貫校は公立という制度上、学校のエリート化への問題点などをふまえ、学力を求める「試験」を行うことが出来ません。
その代わりに総合的な力をみる「適性検査」という筆記テストを行っています。
「受験(受検)」という言葉については、高校や私立中学校などは「学力試験」を受けるという意味で「受験
公立中高一貫校の場合は適性検査を受けるという意味で「受検」と、それぞれ使い分けているのです。

字の違いに気がついてましたか?

そんな事からもちろん私学を受験される方と公立を受験される方では勉強方法が変わってきます。

が、基本になるのは基礎的な学習する力です。
これがないとどちらを受験するにしても、スタートを切ることも、はたまた子供さん自身がやる気を起こすことも難しくなってきます。

次回はこの話に触れて日記を書きますね♪

受験と受検



  • LINEで送る


Posted by ひとみん at 14:58│Comments(6)お仕事
この記事へのコメント
今のところ受験は考えていませんが(遅い?)
勉強の仕方とっても気になります。
次の更新楽しみにしてますね~
Posted by nori☆ at 2010年01月26日 15:08
とんでもない。
受験しようと思うときがベストな時期だと思いますよ。
ちなみにうちは5年生の時に本人にこんな中学があるんだってよ~
って話になりリサーチを始めたくらいですから・・・
6年生も後半になって受験したいと希望を持つ子もたくさんいますよ~♪
勉強の仕方。
上手に読んでいておもしろく伝えられると良いのですが・・・

がんばりますね♪
Posted by ひとみんひとみん at 2010年01月26日 20:13
はじめまして♪コメントありがとうございます。

公立中高一貫校と私学中学の違い、初めて知りました。。
うちは兄弟二人とも中学から私立だけど、高校受験がなくて
楽だなぁ~、それと、大学に行くのに先生の面倒見がいいって事く
らいしか考えていない ノウ天気母です(+_+)
ダメですね・・・
Posted by さくらんぼ。さくらんぼ。 at 2010年01月26日 20:29
>さくらんぼさん
コメントありがとうございます~♪
二人も私学中学を受験されて合格なさってるんですね。
高校受験がないって魅力的ですよね。
好きなことを6年間通して夢中になってがんばれるって言うのは魅力的です。
我が家は私学に通わせる余裕がなかったので、公立を・・・
と私が最初にひらめき、子供が学校の特徴を知って希望したって感じです。
私もかな~り脳天気なママです。笑
その方が子供達は力を抜いてがんばれるかな?
な~んて、自分保護。笑
またどうぞよろしくお願いします~♪
Posted by ひとみんひとみん at 2010年01月26日 20:33
ありました、ありました~♪
発見できました!!

この間見たときは探せなかったけど
日焼けちゃんは「プレミアム」という名前だったんですね。。
ありがとうございました。。

お子様、すごいんですね。
塾に行かないで合格するのは、すごいと思います(特に公立は・・)
親孝行です。。うちは・・・・(涙)

これから6年間、楽しい中高生活ができるといいですね♪
Posted by さくらんぼ。さくらんぼ。 at 2010年01月26日 20:48
見つかって良かったです~♪
美味しいですよね。
たまに食べたくなるとお取り寄せしたくなりますが、送料がかかってしまうので、年に一回のお楽しみにしています。笑

基本ケチケチ体質の私なので・・・笑

合格できたのはゴールではないくスタートラインに立つチャンスを与えて貰ったと思っているので、これからのがんばりの方が大切ですよね。
親子でこれからも力を合わせてがんばりたいと思います~♪
Posted by ひとみんひとみん at 2010年01月26日 20:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
受験と受検
    コメント(6)