2011年06月29日

ひととひといき~相沢康夫さん@百町森~

6/18ならいごと.jpさんのセミナーひととひととき
に参加させていただきました。

講師は百町森の相沢さん。

おもちゃのデザイナーでもあり、漫画家でもあり、積み木パフォーマーでもあり・・・
おもちゃの弁護士でもある。

すばらしい経歴の持ち主ですが、私にとっては子供が小さい頃通った百町森の人。笑

が、帰宅するときには全く違う印象。
気が付けば相沢先生とお呼びしていました。

話にぐいぐい引き込まれる。
話が難しい子供たちもをこんなアクティビティで引き込む。


ひととひといき~相沢康夫さん@百町森~

お話しを聞きながら考え方にとても共感するところが多く、たくさんのメモをとらせていただ来ました。

常々、

遊びの中にこそ本当の学びがある。

と信じている私。

体験活動から生まれる学習体験は子供たちの想像力や遊び心をくすぐり、気づきへの力につなげることができる。

と私が普段から考えている指導方にぴったりマッチング。

自分をおもしろがらせることの大切さ。
何を楽しいと思うのか。
人を馬鹿にしたり、いじめたりそんな事を楽しいと思う人間を育てちゃいけない。
これが人間性なんだ。




相沢さんのお言葉にとても感動しました。

ならいごとさん。
良い機会をありがとうございました。

次回は7/16ならいごと.jpさんのセミナーひととひととき

風鈴丸さんです。
http://www17.plala.or.jp/fuurinmaru/



こちらも参加させていただく予定。
今からとても楽しみです。


講演後の交流会では大の大人が本気で積み木を楽しんでいましたよ♪
大人の固くなった脳を実感したのでした・・・

ひととひといき~相沢康夫さん@百町森~

ひととひといき~相沢康夫さん@百町森~

えーぼーちゃんガラスの上でもよくできました♪

  • LINEで送る


Posted by ひとみん at 06:11│Comments(5)日常
この記事へのコメント
お!えーぼちゃん、写ってるじゃん。
やせてみえるのは私だけ?
っていうか、これできちゃったんだよねー。
さすがだなあ。

そうそう次の文四郎のプレゼントは積木にしたよ。
まだ買ってないけどね。誕生日かなあ?
Posted by meg at 2011年06月29日 17:40
ありがとうございます!

おもしろいこと、遊びが大事。

なにがおもしろいのか、何が遊びなのかしっかり理解している人なら
ではの言葉ですね。

風鈴丸さんもきっと楽しいです!
Posted by ならいごと.jpならいごと.jp at 2011年06月29日 20:01
こんにちは、
シダユミです。
今日はありがとうございました。
素晴らしいお教室をされているのですね。

遊ぶだけで、英語がしゃべれるようになるなんて、
理想の教室だと思います。

生徒さんはひとみんさんの
レッスンを受けられて幸せですね。
ひとみんさんの生徒さんも良い表情をされて
いますよ(^o^)
Posted by シダユミシダユミ at 2011年06月29日 21:49
えーぼーちゃんいい笑顔(^ー^)
Posted by Junkman!Junkman! at 2011年06月29日 23:16
>megさん
あはは~。文ちゃんとムキになっちゃうね。
高く高く積んでね。
文ちゃんとひとみんも遊ばせてください♪
えーぼーちゃんすごいよね。
やっぱり手先が器用な人はすばらしい♪

>ならいごとさん
とても良い機会をありがとうございました。
今年はならいごとさんにたくさん沢山お世話になりそう♪
風鈴丸さんも楽しみにしています。
通常通りの申し込みも出来ない私・・・笑
いろいろご迷惑もおかけしますが、あちらも良い企画にしていきたいのでどうぞよろしくお願いします。


>シダユミさん
わぁ~い♪コメントありがとうございます。
同業の先生にお褒め頂けるのが一番勇気が出ます。
実は遊んでいるたけのように子供達には錯覚させていますが、膨大な量の反復練習をさせているんです。笑
ここに気づきをつなげられたら子供達の力を大きな物になると信じての指導です~
が、この気づきがなかなか・・・
今後ともどうぞよろしくお願いします。

>Junkman!さん
でしょ。
これかなり難しい高度な積み木なのです。
これをひょいと出来てしまうえーぼーちゃん
ご満悦のどや顔はご褒美で許します~笑
Posted by ひとみんひとみん at 2011年06月30日 12:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ひととひといき~相沢康夫さん@百町森~
    コメント(5)