2011年06月23日

「抱く」という言葉

今日は久しぶりにポピーのお話し。

ポピー(最近は石川遼選手がポピッ子だったということで、注目を浴びている、家庭学習教材です。私はそれのモニターとしても活動しています。)

私がこの仕事を始めたのは息子が年中の頃でしたから、もうかれこれ10年くらいやっているのですね・・・

この仕事を始めたのは仲の良い友人から紹介でしたが、尊敬する先生に出会い、今の仕事にも役に立つため、細々と続けています。

静岡支部の佐藤郁先生



もともと小中学校で先生をやられていた方で、私が子供の頃佐藤先生に担任を持ってもらっていたら私の人生はまた別の方向に向かっていただろうと思います。

教育のことや子供のことで悩むと先生にお話しを聞いていただいて、背中を押していただく尊敬すべき先生の一人です。

先生が毎月の定期便に一緒に書いて送ってくださる、「ねっこ」という静岡支部だけの特別なおまけ♪
があります。
毎回先生の心温まるお話しが記載されています。

今月は
「抱く」という言葉。というお話し

6年生で4人姉妹の長女のミチさん。
いつもお姉ちゃんなんだからと手伝いばかり言いつけられて、私はお手伝いさんみたいなもんなんだ。
と思っていたところに起こった事故。
けがはなかった物の、久しぶりに母親に抱きしめられて、
「私。やっぱりお母さんの子だったんだ」
とうっとりした表情で先生に話してくれた女の子のお話でした。



最近子供を抱いたことがありますか?
中学生高校生になって抱っこしようとするとひどく拒否されますよね~笑
うちの長男はまさに今そんな感じ。

が、子供達は大人に抱かれる事で愛されている喜びを体全体で感じ、自分の存在確かに感じるのだそうです。

大人も心細いときに友人、家族、恋人にHugされるとホッとしますよね~。

もし拒否されたら耳掃除なども良いと聞きます。


今日、子供たちが帰ってきたら、一人ずつ耳掃除をしてあげようと、今月のねっこを読んで感じました~。


「抱く」という言葉


ねっこを読んでみたい方、遠慮なく連絡ください。
差し上げます~♪




  • LINEで送る


Posted by ひとみん at 14:01│Comments(0)お仕事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「抱く」という言葉
    コメント(0)