2011年06月21日
宿題~正しい日本語~
中学生レッスンの中に地元の公立中学に通う子は一人。
この子だけ。
テストのタイミングが他の子と違うので、この子のために別の日に一日特別レッスンの日を作りました。
が!さぼりやがった!
すみません。思わず汚い言葉を使ってしまいました。笑
言い訳を聞いても筋が通らない話で、さすがのひとみんも怒りましたよ~
このレッスンのために私の準備した物。またすべての予定が変更に。
親に連絡して来たのは45分の遅刻。しかも出した宿題はやってないし、忘れ物だらけ。
厳しく叱り、後から来た親御さんとも3者面談。
「月謝が勿体ないからやめたいならやめてよし。(この特別レッスンはサービスレッスンです)
大好きなサッカーでこれがゆるされるのか?やる気がないなら面倒を見れない。」
仲の良い友人の子供なので、自分の子供のように厳しく叱ってしまいましたが、
友人も私の考えに理解を示してくれているので、今回は友人ではなく先生として友人の意見もきちんと把握しました。
正直テストを明日に控えそんなことやってる場合じゃないんですが・・・
結局いろいろ予定を変更して、合間に通常レッスンをしたり、どうしても出なくてはならない会合に顔を出したりしながら夜9時まで一緒に頑張りました。
おかげで今日、テストで40点以上とれました。
と連絡がありまして・・・
ホッとしましたよぉ。
ホントに。
一番最初のテストで良い点を取ることは今後の3年間の弾みになりますからね~♪
良かった良かった。
ところで、本題に戻しますが、
今週私は子供たちに
「正しい日本語を使ってくること」
これを宿題にしています。
「おかあさん、水」
お母さん方、お水コップに入れて渡してませんか?
日本語は名詞で伝わりますが、英語はこうはいきません。
きちんと主語と動詞を使って伝えましょうね。
お母さん、水。と言われたら、
水が何?と是非すっとぼけてください。
ましてや
お母さん、ゴミ。
と言われたら、
お母さんはゴミではありません。
と怒ってください。
レッスン中に日本語で話をしているのに日本語での語彙や言い回しが少ない!
と思うことが多々あります。
是非家庭では正しい日本語を使いましょう。
私は、私たち日本人は日本語で言えないことは英語で言えないと思っています~。
レッスン中、日本語で伝わらない事が多々あります。
これをやっておきなさい。
とメモを残して席を外しても、他のことをやっている。
こうしなさい。
と伝えても、人に聞かないとやるべき事に自信が持てない。
そういう所から少しずつ変えていきたいですね。

この子だけ。
テストのタイミングが他の子と違うので、この子のために別の日に一日特別レッスンの日を作りました。
が!さぼりやがった!
すみません。思わず汚い言葉を使ってしまいました。笑
言い訳を聞いても筋が通らない話で、さすがのひとみんも怒りましたよ~
このレッスンのために私の準備した物。またすべての予定が変更に。
親に連絡して来たのは45分の遅刻。しかも出した宿題はやってないし、忘れ物だらけ。
厳しく叱り、後から来た親御さんとも3者面談。
「月謝が勿体ないからやめたいならやめてよし。(この特別レッスンはサービスレッスンです)
大好きなサッカーでこれがゆるされるのか?やる気がないなら面倒を見れない。」
仲の良い友人の子供なので、自分の子供のように厳しく叱ってしまいましたが、
友人も私の考えに理解を示してくれているので、今回は友人ではなく先生として友人の意見もきちんと把握しました。
正直テストを明日に控えそんなことやってる場合じゃないんですが・・・
結局いろいろ予定を変更して、合間に通常レッスンをしたり、どうしても出なくてはならない会合に顔を出したりしながら夜9時まで一緒に頑張りました。
おかげで今日、テストで40点以上とれました。
と連絡がありまして・・・
ホッとしましたよぉ。
ホントに。
一番最初のテストで良い点を取ることは今後の3年間の弾みになりますからね~♪
良かった良かった。
ところで、本題に戻しますが、
今週私は子供たちに
「正しい日本語を使ってくること」
これを宿題にしています。
「おかあさん、水」
お母さん方、お水コップに入れて渡してませんか?
日本語は名詞で伝わりますが、英語はこうはいきません。
きちんと主語と動詞を使って伝えましょうね。
お母さん、水。と言われたら、
水が何?と是非すっとぼけてください。
ましてや
お母さん、ゴミ。
と言われたら、
お母さんはゴミではありません。
と怒ってください。
レッスン中に日本語で話をしているのに日本語での語彙や言い回しが少ない!
と思うことが多々あります。
是非家庭では正しい日本語を使いましょう。
私は、私たち日本人は日本語で言えないことは英語で言えないと思っています~。
レッスン中、日本語で伝わらない事が多々あります。
これをやっておきなさい。
とメモを残して席を外しても、他のことをやっている。
こうしなさい。
と伝えても、人に聞かないとやるべき事に自信が持てない。
そういう所から少しずつ変えていきたいですね。
Posted by ひとみん at 18:46│Comments(0)
│レッスン