2010年10月22日

給食

昨日は小学校の給食試食会でした。

毎年は6年生が修学旅行に行っている間に開催されます。

今年私は給食試食会の担当。

昨年の資料をもらい、教頭先生との打ち合わせを始めたのは6月のことでした。
あれから細々した資料を作り上げ。

無事昨日終わらせました。

仕事なら恥をかくのは私一人。
が、今回は学校行事、失敗したら末代まで語り継がれるぅぅぅ。
な~んて大げさですが、昨日が終わるまではドキドキでした。笑

メニューも担当委員の方で決めていいんですよ。
担当した私を含め3人であーでもない。こーでもない。

決まったメニューは
お茶パン(噛んでいるとほんのり苦みのあるお茶の香り)
ポークビーンズ
ゴボウサラダ
栗コロッケ
牛乳
マーガリン


給食

給食

久しぶりに食べる給食は美味しかった。

清水は昔から校内調理で来たんですが、あと数年で学校給食センターに移行されます。

私は旧静岡市で育ったので、学校給食センターに抵抗がないのですが、
清水育ちの方の抵抗感は相当な物のようですね。

まぁ。確かに顔の見える調理室で作られた料理にはかないませんよね・・・

でも現在の中学の給食の状態を考えると、私的には早く学校給食センターのシステムが確立して、
清水にも中学だけは早く導入した方が良いと思うんですけど。

やっぱり暖かい物は暖かく食べたいですよね。

なんて給食試食会の後の座談会も盛り上がり大変おもしろかったです。
そうそう、その座談会中に気がついたことなんですが、

中学の給食が現在給食センターから運ばれてくる。と言われているので、それをイメージされている方が多いようですが、
学校給食センターの食事は全く別物ですよ。
現在給食センターと呼ばれているところは市から委託された、市内のお弁当屋さんが分担して作っているんです。

以前その一つの企業でパートしていたひとみんです。


  • LINEで送る


Posted by ひとみん at 22:06│Comments(4)日常
この記事へのコメント
わぁ~お茶パンなんてあるんだぁ~
おいしそう♪

私の小中学校も、給食センターで運ばれてきてたので
それが当たり前だと思ってました。
あと牛乳はビンだったので、子供達の紙パックには
びっくりしました~。
給食が嫌いだった私。
牛乳も飲まなかったの・・だから今 貧〇なのね・・・(-.-)
Posted by さくらんぼ。さくらんぼ。 at 2010年10月22日 22:37
>さくらんぼ。さん

実は私も給食嫌いだった
だって好き嫌いが多かったんだもん
今は調理法で食べられないものはあるものの、素材はたいてい大丈夫
大人になりました

が、一つだけ逆に調理されてれば食べられるけど生の状態だと食べれない物がさくらんぼさんと同じく、牛乳

が、横にも縦にもでっかく育っちゃいました(笑)
Posted by ひとみん at 2010年10月22日 23:22
給食、また食べたいです~♪
私の小学校は、給食室があって、4時間目には、いいにおいが
したのを覚えていますよ♪
好きなメニューは、ナポリタン、揚げパン、ソフトめん、、、、、♪
まだ、たーくさん、ありますが(笑)
Posted by You at 2010年10月23日 21:09
>Youさん
清水の方々がまた食べたい給食メニューナンバーワンにあげる揚げパンは静岡の給食ではありませんでした

だから昨年一年間小学校でレッスンをやらせて頂いて週に一度頂いていた給食で揚げパンが出た時には興奮でした

清水はミルメークはなかったらしいですね

給食の話って盛り上がりますね
Posted by ひとみん at 2010年10月24日 22:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
給食
    コメント(4)