2010年10月20日

おもしろい!

今日は中学年の3.4年生のレッスン日。

ハロウィンが近いので、ハロウィンワードを練習に巻き込んで・・・

Betty Botter bought some butter.
のカードとskeletonのカード。

Skeleton bought some butter.

主語を変えてセンテンスを作りました。

そこで私が・・・

私「ちょっと待って~。バターじゃおもしろくないじゃん。スケルトンが何を買ったらおもしろい?」

Hちゃん「ジュース!ごくごく飲んでもどんどん体からこぼれちゃうの!」


私「良いね~。おもしろい!じゃぁそれ英語で言ってごらん。」

Hちゃん「A skeleton bought some juice.」

私「おもしろいおもしろい!」

負けずにそこでK君

K「え~。俺なら肉を買う。肉をたくさん買って体にべたべた貼るんだよ。あいつは骨だけだから肉が欲しいはず!」

私「お~おもしろい。じゃぁそれも言ってみて」

K「A Skeleton bought some meat.」

私「いいじゃんいいじゃん」


こうして子供達の想像力を生かしてセンテンスを作っていきます。
子供達の言いたいこと。伝えたいこと。
はこうした想像力から生まれてくるんですよね~

子供には大人には思い浮かばないような発想力や想像力が備わっています。

これからも彼らのそういうひらめきの瞬間にどんどん巡り会えるかと思うと、私もワクワクです。


おもしろい!

おもしろい!

ハロウィンパーティ用のお菓子の梱包仕分けも終わりました。
一件は既に納品しましたよ♪
パレード楽しみだね。

発表する子を元気よく、キャーキャーみんなで応援してね。

  • LINEで送る


Posted by ひとみん at 22:50│Comments(10)レッスン
この記事へのコメント
英会話って楽しそうですね。
私は中学の最初に苦手になってダメダメ。。。^^;
子供たちにも英語の成績だけは何もいえなくて。
大学にいかないで就職しちゃったから
志望大学にいっていたらまた違う世界があったかな^^

ひとみんさんみたいな先生だったら
子供たちも楽しく英語話せますね☆^^
Posted by mamamama at 2010年10月20日 23:32
子供達の楽しそうな姿を早く見たいですねー!(^o^)
こっちがワクワクしちゃう♪(笑)

メールが遅れてスミマセン!(--;
明日にはご連絡します!
Posted by ひで。ひで。 at 2010年10月21日 00:28
なるほど〜ひとみん先生すごい!そうやって子どもの想像力を引き出してるんですね〜☆
私もひとみん先生に英語教わりたかったな〜ww
Posted by やかち at 2010年10月21日 07:19
楽しそう~♪
子供達の頭の上にモクモクと想像の雲が
浮かんでいるのが見えてきそう。

何故か、毎年10月の最後の日曜日には
小学校の行事があるのですよ。
清水のほうでは面白そうなコト、やってるな~って
いつも思うのですー。
Posted by かえるのりんりん at 2010年10月21日 09:16
楽しそうっすねぇ

こやって楽しく英語を学んで行ければ自然としゃべれるようになるんだろうなぁ

こんど、大人の英会話お願いします。

あっ、変な英会話じゃないっすよ(笑
Posted by kameyamakameyama at 2010年10月21日 19:00
>mamaさん

う~ん。私の教室、英会話とは違うんですよね~・・・
英会話教室って言うのは、モデルとなる様な会話パターン(例えば、挨拶、自己紹介、道の聞き方など)を、練習させて暗記させて身につけさせるんですね。

私は基本的にそういう事は殆どやっていません。
なぜならそういう会話パターンに対応する会話というのは殆どの場合最初の自己紹介などで終わってしまいますよね・・・
もしくは膨大な量の暗記が必要になるんです。


私はそれよりも、本当の意味で自分の言いたいことを伝えられる力をつけたいと思っています。


日本語を母語にしている私たちが日本語で会話が出るようになるまでに最低3年程度。日本語が完成するまでに9年必要だといわれています。

週に一回程度英語に触れるだけの日本人が英語が口から自然と出てくるようになるまでにどのくらいの時間が必要だと思いますか?

だいたい2000時間を超えるとなんとなく口から出るようになるといわれているのですね。
2000時間って週に一回1時間だとすると40年かかるんです。
一日12時間で半年。(語学留学が半年くらいが目安になっているのはこれも理由の一つです。)


私の教室の場合、

この場合はこう使う・・・
例えば、5W1Hの質問にはYES,NOでは答えられない・・・みたいな。
これを考えて答えを出すんじゃなくて、こうでないと気持ち悪い。
そういう所まで体に染みこませたいんです。


そういう基本的な文章を、考えずに口から出てくる力をつけてあげることで、いずれ彼らが必要に応じてその力を応用できるようにと訓練しています。

英語の先生と言うより英語のトレーナーではないかと自分の仕事を思っています。

私は日本語力や会話に幅を持たせるため想像力などが、日本人が英語を使っていくためには必須だと思っているので、英語を教えるのではなく、彼らの力に沿ってサポートしていきたいのです。


なんだか熱く語ってしまいましたが・・・

英語というと英会話教室が多い中で、英会話とは区別していきたいと思っているので、あえて書かせて頂いちゃいました・・・

ちょっとでもうちの教室の個性が伝わればうれしいです~♪
Posted by ひとみんひとみん at 2010年10月21日 20:43
>ひで。さん

私の中の今年のハロウィンのテーマは「教室を体験して貰おう」です。

子供達が普段レッスンでやっているゲーム子供達をリーダーにたくさんの子供達に体験して貰いながら、私のサポートも見て欲しいところかな。

が、やっぱり楽しくないとね~♪
私もワクワクしています♪


>やかちさん
うれしいお言葉ありがとう。
私も英語が嫌いな学生時代を送ったので、なんとか英語って楽しいって思って貰えたらうれしいな。
と毎日試行錯誤しています~♪

>かえるのりんりんさん
>子供達の頭の上にモクモクと想像の雲が浮かんでいるのが見えてきそう。


あ~。りんりんさんにも見えました?
私はいつもこれが見えるんです。
だから子供達の表情の変化を見逃さないで、サポートしていきたい。
おとなしくて自己主張の苦手な子でもこのもくもくが湧いた時には
一瞬でも「ニヤッ」って顔するんですよ~♪

>kemeyamaさん
あ~。英会話って言いましたね。
もう一回mamaさんのレスに書いたコメントここに入れましょうか?笑

しつこくなるので、はしょりますが、良かったらmamaさん宛のレス読んでみてくださいね。
そんなんで良かったら是非大人の会もやりましょう~♪
Posted by ひとみんひとみん at 2010年10月21日 20:49
一回で十分伝わりましたからぁ
言葉って頭で考えるんじゃ無くて、言葉の反射神経っていうのかな
なんか上手く言えないけど、僕らが普段話をする時も文法を考えている訳じゃないもんね
ドツボにはまってないよなぁ~f^_^;)

大人の会やるときは絶対参加します!
Posted by kameyamakameyama at 2010年10月21日 22:48
>kameyamaさん
あはは

そうそうそれです

日本人は正しい文章で話さないとって思ってそれが足かせになってますます固まっちゃう
だって文法から勉強させられたんだもん

体に染み付いた日本語のように口から滑り出すのが理想ですよね
Posted by ひとみん at 2010年10月21日 23:22
丁寧に熱く・・・・説明してくださってありがとうございます!!^^

ひとみんさんと子供さんたちとのやりとり・・なのね~^^大人の硬い頭でも身につけれたらいいのにな。。。やっぱり英語だけでも出来たらいいのになぁ。^^;

大人の会??それも楽しそうですね♪
Posted by mama at 2010年10月22日 16:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おもしろい!
    コメント(10)