2010年08月15日

今年も男達が

今年も男達が



今年も男達が

「富士登山よりきつい。」

と毎年御輿の日は家にいないことを決め込んでサッカー三昧の夫


が、今年は義理の弟が担ぐと言い出したので、自分も・・・
と思ったか?
夫も参加することにしました。

昼の2時に集合

暑い中御輿のスタートです。

夜9時過ぎの宮入まで酒は駄目。
女は担ぐことの出来ない(神様が女性なので、嫌がるそうです。)神聖な御輿。

このあたりでは他にはない大きな御輿
100人くらいの男達が担いでようやく動き出します。

今年中学になった息子は「こどもみこし」は卒業
今年から大人御輿のお手伝いで提灯持ちとして参加しました。

最後の宮入ではお宮の屋根が低くて、下に向けて御輿の上から押す男達とその下敷きになる男達と攻防が迫力満点でした。

初めての義理の弟
久しぶりの夫

両方に拍手を送りたいと思います~




  • LINEで送る


Posted by ひとみん at 14:42│Comments(7)日常
この記事へのコメント
ひとみんダーリンと
ひとみん王子?
ほいでもってその前のは
ひとみん姫?
家族っていいねぇ~

夏満喫祭りでよかった、よかった♪
Posted by 更紗更紗 at 2010年08月15日 23:29
いや~

男臭くって良いですね~
うちの親戚も担いだと思いますよ~
一度担いでみたいです
可能ですか
Posted by Taka at 2010年08月16日 09:48
>更紗さん
は~い。我が家の家族全員登場ですね。
こうして、子供達が大きくなって、家から独立しても帰ってくる理由としていつまでも残ってくれるといいな。
と思います~


>Takaさん
いろいろな地区から人が参加しているみたいなので、Takaさんは親戚もいるし問題ないと思いますよ~
来年は是非!
Posted by ひとみんひとみん at 2010年08月16日 19:22
旦那さん、優しそうですね〜(^^)息子さんもお二人にそっくりww
ひとみんさんファミリーを見れちゃった〜w
なんだか特した気分♪(笑)

地元のお祭り、毎年参加させてるんですね〜(^_^)
私は小学生の頃、一度だけ白装束を着て参加しましたがそれ以来一度も参加してませーん(^_^;
Posted by やかち at 2010年08月16日 21:42
子供達、ひとみんさんそっくりっすね~☆
でもって旦那さんにも似てる、間違いなく二人の子ですね(笑)

地元の祭りっていいなぁ!!
Posted by よもぎよもぎ at 2010年08月17日 01:57
旦那様はお見かけしましたぁぁ
おにいちゃん、提灯持ちしていたんですねぇぇ
片羽町のママさんが
『待ち受けにしよ~!』って
写真撮っていましたよぉぉ

今回は一回で入りましたね!
すごい迫力!とってもかっこよかったですねぇぇぇ!
Posted by HIRO.HIRO. at 2010年08月17日 12:00
みなさん!お返事遅くなりましたぁぁぁ。
すみません。


>やかちさん
焼津もお祭り大きいですよね~
ここのは小さい神社のお祭りなんですが、なかなかの迫力ですよ。

>よもぎさん
田舎のまつりですが、毎年この日はバタバタ。
でも、男の汗を感じるこの祭りが毎年楽しみです。

>HIRO.さん
子供達の提灯持ちかわいいですよね。
今年は息子も登場で、私もウキウキしました。
で、娘を見失う訳なんですが・・・トホホ
最近は1回で入ることが多いですね。
あの攻防もおもしろいんですけどね~♪
Posted by ひとみんひとみん at 2010年08月21日 00:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年も男達が
    コメント(7)