2010年06月11日
オスグット
息子が今年の早い頃からやたら足を痛がります。
足首を痛がるので、病院に連れて行ってみると
診断結果はなんと!!!
「ストレッチ不足」
体が硬いからあちこち痛くなるそうで、ストレッチをちゃんとやらないとこれからあちらこちら痛くなるよ。
と言われしばらくリハビリに通いました。
が、努力しない息子・・・(うまくなるわけがない。笑)
今度は膝が痛いと・・・
まっ前回のこともあるしストレッチ不足だろうくらいに思って病院にも行かなかったら、部活の顧問の先生から電話がかかって来ちゃいました。笑
仕方なしに病院に行ってみてレントゲンを撮ってみると・・・

まさにこんな状態。
骨からはがれているのが見えます。
オスグット病という診断でした。
これは成長痛の一種らしく、成長が止まってくる高校2年くらいまでは痛みが続くであろうと言うことでした。
もちろんスポーツをやめる必要もなく、ストレッチや歩き方あとサポーターで保護しながらも痛みとのおつきあいだそうです。
大人はもうならないらしいのですが、膝の下が腫れている人は過去にオスグットだった可能性が高いですよ。という事でした。
写真をみて「こりゃ痛いわ~」
と両足にオスグット専用サポーターを購入。
これがすごく楽になるらしく、今では手放せないようです。
ひどくなると手術して骨片を取り出すようですが、今のところはこれで様子見です。
成長期のお子さんをお持ちで、膝を痛がるようでしたら早めに病院に行くといいでよ。
ちなみにオグスット専用サポーター。保険が効きません。
息子は膝が痛いでしょうが、私は懐が痛かったです・・・

足首を痛がるので、病院に連れて行ってみると
診断結果はなんと!!!
「ストレッチ不足」
体が硬いからあちこち痛くなるそうで、ストレッチをちゃんとやらないとこれからあちらこちら痛くなるよ。
と言われしばらくリハビリに通いました。
が、努力しない息子・・・(うまくなるわけがない。笑)
今度は膝が痛いと・・・
まっ前回のこともあるしストレッチ不足だろうくらいに思って病院にも行かなかったら、部活の顧問の先生から電話がかかって来ちゃいました。笑
仕方なしに病院に行ってみてレントゲンを撮ってみると・・・

まさにこんな状態。
骨からはがれているのが見えます。
オスグット病という診断でした。
これは成長痛の一種らしく、成長が止まってくる高校2年くらいまでは痛みが続くであろうと言うことでした。
もちろんスポーツをやめる必要もなく、ストレッチや歩き方あとサポーターで保護しながらも痛みとのおつきあいだそうです。
大人はもうならないらしいのですが、膝の下が腫れている人は過去にオスグットだった可能性が高いですよ。という事でした。
写真をみて「こりゃ痛いわ~」
と両足にオスグット専用サポーターを購入。
これがすごく楽になるらしく、今では手放せないようです。
ひどくなると手術して骨片を取り出すようですが、今のところはこれで様子見です。
成長期のお子さんをお持ちで、膝を痛がるようでしたら早めに病院に行くといいでよ。
ちなみにオグスット専用サポーター。保険が効きません。
息子は膝が痛いでしょうが、私は懐が痛かったです・・・

Posted by ひとみん at 13:48│Comments(7)
│日常
この記事へのコメント
こんにちは
息子さん、痛そうですねぇ~ かわいそうですねぇ。
成長期だと、いろいろあるのですね。
足首の方も、どっかの靭帯とか腱が炎症でも起こしていたんじゃないですか?
部活の練習、きついのですか?
息子さん、痛そうですねぇ~ かわいそうですねぇ。
成長期だと、いろいろあるのですね。
足首の方も、どっかの靭帯とか腱が炎症でも起こしていたんじゃないですか?
部活の練習、きついのですか?
Posted by ひつじろう
at 2010年06月11日 15:14

写真を見るまでは正直
「また。大げさなこと言ってる」
位に思っていたのですが・・・笑
足首の方は炎症程度で今は殆ど良いようです。
部活はまだこれからきつくなってくると思いますが、それより今まで週に6~7日サッカーをやってきたので、そちらの方が原因と思われます。
「また。大げさなこと言ってる」
位に思っていたのですが・・・笑
足首の方は炎症程度で今は殆ど良いようです。
部活はまだこれからきつくなってくると思いますが、それより今まで週に6~7日サッカーをやってきたので、そちらの方が原因と思われます。
Posted by ひとみん
at 2010年06月11日 15:26

痛い…
オスグット病聞いたことあります。
保護しながら痛みとつきあう…つらいですね。
ストレッチはちゃんとやっていかないといけないですね。
「がんばって」という言葉は重いかもしれないけど
あえて 「がんばって!」といわせてください。
お大事に…
オスグット病聞いたことあります。
保護しながら痛みとつきあう…つらいですね。
ストレッチはちゃんとやっていかないといけないですね。
「がんばって」という言葉は重いかもしれないけど
あえて 「がんばって!」といわせてください。
お大事に…
Posted by nori☆ at 2010年06月12日 07:42
うちの息子も、サッカーをしていたので両方オスグットでした。サポーターではなく、皮のバンドで、直接飛び出ている箇所を固定する方法でした。整形外科でしたが、病院によって違うのか、サッカーがしやすいためかも、。
今は別の箇所がサッカーによる故障で、週3位でリハビリに行ってます。
今は別の箇所がサッカーによる故障で、週3位でリハビリに行ってます。
Posted by Alice at 2010年06月12日 08:47
>noriさん
nori☆さんのところもこれからどんどん成長していきますよね。
膝を痛がる場合は早めに病院で見て貰ってください~♪
>Aliceさん
やっぱりサッカーをやっている子は多いんだね。
他にバスケとかバレーもなりやすいって言ってました。
お互い怪我が絶えないスポーツだよね。
うちの息子は今年からラグビー部。
毎日あちこち痛いって言うから、早く体を作りなさい。って話したばかりでした。
またいろいろ教えてね♪
nori☆さんのところもこれからどんどん成長していきますよね。
膝を痛がる場合は早めに病院で見て貰ってください~♪
>Aliceさん
やっぱりサッカーをやっている子は多いんだね。
他にバスケとかバレーもなりやすいって言ってました。
お互い怪我が絶えないスポーツだよね。
うちの息子は今年からラグビー部。
毎日あちこち痛いって言うから、早く体を作りなさい。って話したばかりでした。
またいろいろ教えてね♪
Posted by ひとみん
at 2010年06月12日 14:36

オスグット…痛そうですね…
我が家も小学校高学年ぐらいから順番に痛がります。
まず、カカト。次いで、ヒザ…
でも、こんな状態にまでなったことはないです。
ヒザが痛いと長引いたら要注意ですね。
我が家も小学校高学年ぐらいから順番に痛がります。
まず、カカト。次いで、ヒザ…
でも、こんな状態にまでなったことはないです。
ヒザが痛いと長引いたら要注意ですね。
Posted by Nラグサポーターズ
at 2010年06月13日 03:24

>Nラグサポーターズさん
うちもかかとからスタートでした。
その次に足首。そして膝・・・
膝が長引くようでしたら、気をつけてみてくださいね。
うちもかかとからスタートでした。
その次に足首。そして膝・・・
膝が長引くようでしたら、気をつけてみてくださいね。
Posted by ひとみん
at 2010年06月13日 11:18
