2009年11月27日
candy cane
いつもいろいろお世話になっている、富士のなおちゃん先生
http://ameblo.jp/coralborderline/entry-10394586620.html
明日も会いに行く予定楽しみだなぁ~♪
先日JALTでご一緒させていただいたときなおちゃん先生からいただいたCandy cane

クリスマスのお菓子として定番ですね。
味はペパーミントで子供にとっては好き嫌いが別れるのですが、
こんなCandy caneなら子供達大喜び

Candy caneにはキリスト教の意味がたくさん込められています。
形はcaneと言うだけあって杖の形をしていますが、これはキリスト誕生時に駆けつけた羊飼いの物
そして逆さになるとJになって、これはJesusのJ
赤いストライプはキリストがむち打ちを受けたときの3本の痕とそのとき流された血を意味しているそうです。
最近はアメリカでは様々な宗教を持っている方達を考慮して、公的な場所では
「Merry X'mas!」
とは言わずに
「Happy Holidays!」
を使うようです。
日本人は特定の宗教を持っていない方が多いので、こういう時に自由がききますね。笑
何はともあれこのかわいいCandy caneに喜ぶ子供達の顔を見ると、今からイベントが楽しみです。
http://ameblo.jp/coralborderline/entry-10394586620.html
明日も会いに行く予定楽しみだなぁ~♪
先日JALTでご一緒させていただいたときなおちゃん先生からいただいたCandy cane
クリスマスのお菓子として定番ですね。
味はペパーミントで子供にとっては好き嫌いが別れるのですが、
こんなCandy caneなら子供達大喜び

Candy caneにはキリスト教の意味がたくさん込められています。
形はcaneと言うだけあって杖の形をしていますが、これはキリスト誕生時に駆けつけた羊飼いの物
そして逆さになるとJになって、これはJesusのJ
赤いストライプはキリストがむち打ちを受けたときの3本の痕とそのとき流された血を意味しているそうです。
最近はアメリカでは様々な宗教を持っている方達を考慮して、公的な場所では
「Merry X'mas!」
とは言わずに
「Happy Holidays!」
を使うようです。
日本人は特定の宗教を持っていない方が多いので、こういう時に自由がききますね。笑
何はともあれこのかわいいCandy caneに喜ぶ子供達の顔を見ると、今からイベントが楽しみです。
Posted by ひとみん at 18:41│Comments(2)
│お仕事
この記事へのコメント
おはようございます。
>赤いストライプはキリストがむち打ちを受けたときの3本の痕とそのとき流された血を意味しているそうです。
そんな意味があったんですね!
日本は受け入れる文化なので
クリスマスもお盆もみんなで楽しんじゃう素敵な国ですね。
それにしてもハロウィンが終わったと思ったら
すぐクリスマスで、そのままハッピーニューイヤー!
年末にかけて盛り上がりっぱなしですね!
>赤いストライプはキリストがむち打ちを受けたときの3本の痕とそのとき流された血を意味しているそうです。
そんな意味があったんですね!
日本は受け入れる文化なので
クリスマスもお盆もみんなで楽しんじゃう素敵な国ですね。
それにしてもハロウィンが終わったと思ったら
すぐクリスマスで、そのままハッピーニューイヤー!
年末にかけて盛り上がりっぱなしですね!
Posted by 新米とーちゃん
at 2009年11月28日 09:18

本当に。
いろんな国の文化を取り入れられる柔軟な国民性なんですよね。
世界のあちこちではその文化の違いや宗教の違いで戦争が起こっていることを考えると日本は幸せですね~
いろんな国の文化を取り入れられる柔軟な国民性なんですよね。
世界のあちこちではその文化の違いや宗教の違いで戦争が起こっていることを考えると日本は幸せですね~
Posted by ひとみん
at 2009年12月01日 09:35
