2018年09月29日

全国初の試み

24日、以前から告知していたイベントが無事終了いたしました。
沢山の方にご来場頂きありがとうございました。

全国でも初めて、速読甲子園の地方大会を行うと言う試みを立ち上げ、統括運営をなさってくださった
キッズイングリッシュ金谷尚美先生
http://www.kids.english.name
には改めてリスペクトの念を抱いております♥️

富士山カップには80名もの子供たちがエントリーしてくれて、全国レベルの技術をわたしも目の当たりに見ることができました。

うちの子達もも大きな刺激を受け今まで以上にトレーニングに励みたいと張り切っています

我が教室は残念ながら入賞は逃しましたが、子供達のこの日へ向かうまでの努力、あの大きなステージに上がり、緊張の中で戦えたあの姿勢に心から彼らを誇りに思います。

ひとみんは感動したぞぉ!!!♥️
一人一人ハグしたかったのですが中には逃げてしまう子も。笑

富士山カップの後、藤原和博先生の講演を聞き、これからの子供たちに必要な力について共感し、大きく学ばせてもらい、
あの場だけではしっかり理解できなかった子供たちもいたので、先生のお話を復習する意味でも定着させたいと言う意味でもと今週のレッスンでは改めて情報処理力と情報編集力について話をしてみました。

静岡の中部地区の小さな個人塾が力を合わせて、またその応援に日本中から北は北海道、西は九州から素晴らしい先生方が静岡に来てくだり、そんな方々とご一緒させていただけたことにわたしも感動でいっぱいでした。

懇親会の席でも塾女たちの話はつきず。

気がつけば終電まで沢山の方から色々お話を伺い刺激をいただいてきました。

http://www.at-s.com/news/article/local/east/544788.html

こちらに当日の様子も載せていただいたようです。

ご来場頂きました皆様改めましてありがとうございました。

そして出場選手の皆さん、静岡に応援に来てくださった皆様、企画運営をほぼ丸投げでお願いしてしまった皆様。

本当にありがとうございました。



藤原先生とSRJ 堀川社長との貴重な一枚



大きな舞台で頑張ったね 




自分に気合いを入れて!




真剣に緊張中




先生たちも気合いを入れて



塾女たちの夜は長い。






  • LINEで送る


Posted by ひとみん at 10:17│Comments(0)お仕事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
全国初の試み
    コメント(0)