2018年03月19日
速く読めることのメリット
https://youtu.be/jR5pNhLc5Qw
前回話が途中になりましたが、今回は速く読めることのメリットをテーマにお話をさせていただきたいと思います。
これから中学、高校、大学と子供たちは受験に立ち向かっていかねばなりません。
センター試験の国語だけをとっても約25000文字を80分で読み、解かなくてはなりません。
日本人の平均的な読むスピードは500文字から600文字と言われています。
恥ずかしながら、実際私は最初485文字でした。
このスピードでセンター試験を受けたとき、80分のうち約50分を読むだけで時間を消費してしまいます。
問題を解くのに30分しかないわけです。
読むスピードを倍の1,000文字にあげると、25分で読み終わり、残りの時間を熟慮する時間として使うことが出来るのです。
斜め読みや飛ばし読みといった、速読というとイメージされる方法ではなく、しっかり読み理解しているからこそ試験でもきちんと結果を出すことが出来るのです。
また脳トレを一緒に行うことで、記憶力や思考力もトレーニングしていきます。
リンクは以前〈所さんの目がテン〉という番組で今回私が導入する速読を習得された方がが取り上げられた時の放送を見つけました。
すごいです!
よかったらご覧ください
24日、速読体験会はほとんどが満席となりまして、15時からの回にのみ一組2名様の空席があります。
ご興味をお持ちの方は速読だけでも受講できますのでお早めにご連絡ください

前回話が途中になりましたが、今回は速く読めることのメリットをテーマにお話をさせていただきたいと思います。
これから中学、高校、大学と子供たちは受験に立ち向かっていかねばなりません。
センター試験の国語だけをとっても約25000文字を80分で読み、解かなくてはなりません。
日本人の平均的な読むスピードは500文字から600文字と言われています。
恥ずかしながら、実際私は最初485文字でした。
このスピードでセンター試験を受けたとき、80分のうち約50分を読むだけで時間を消費してしまいます。
問題を解くのに30分しかないわけです。
読むスピードを倍の1,000文字にあげると、25分で読み終わり、残りの時間を熟慮する時間として使うことが出来るのです。
斜め読みや飛ばし読みといった、速読というとイメージされる方法ではなく、しっかり読み理解しているからこそ試験でもきちんと結果を出すことが出来るのです。
また脳トレを一緒に行うことで、記憶力や思考力もトレーニングしていきます。
リンクは以前〈所さんの目がテン〉という番組で今回私が導入する速読を習得された方がが取り上げられた時の放送を見つけました。
すごいです!
よかったらご覧ください
24日、速読体験会はほとんどが満席となりまして、15時からの回にのみ一組2名様の空席があります。
ご興味をお持ちの方は速読だけでも受講できますのでお早めにご連絡ください

Posted by ひとみん at 20:34│Comments(0)
│お仕事