2018年03月14日

速読教室始めます


24日(土) 速読体験会 開催 

一回目 10時~11時(満席)
二回目 11時半~12時半(残り2席)
三回目 1時半~2時半(残り3席)
四回目 3時~4時(残り2席)

対象 小学生~高校生



2008年4月、3人からスタートした教室も細々とですが丸10年続けてくることが出来ました。
在籍の皆さん、卒業生の皆さんこれまで支えてきてくださり、本当にありがとうございます

先日、無事インストラクター認定を受けることが出来て、ようやく発表させていただくのですが。

この4月、教室の指導内容をリニューアルし、英語と速読の二本立てでスタートいたします。

以前から子供たちの日本語力の低下を私自身悩んでいました。
英語なのに日本語?
と思われる方もいるかもしれませんが、日本語で知らない言葉の英語を教えてもしっくり入らないのです。

以前から、保護者の皆さんに小学校卒業までは生活習慣の建て直しと、読書の習慣をお願いしてきました。

子供たちにとって、学びとは
強いて勉めさせる勉強ではなく、
自身が楽しみ学び、習う学習

であってほしいと指導者として思っていますが、

年々、子供たちの語彙と想像力の低下を感じずにはいられず、また勉強しなくちゃな感じになっている子供たちをどう導いて行くべきかを考えていました。

そんなとき出会ったのが速読でした。
ただ早く読み流すのではなく、私が出会った速読は、「早く正確に読み解く力を鍛える」速読でした。

読書スピードが上がると、汎化作用といって、理解力、記憶力、思考力、感性などが一緒に上がっていく、速読にであったのです。

そして様々な文章に触れることで子供たちの日本語力も育てられる!

前回の教育指導要領の改訂で、義務教育においてすべての教科に日本語力の強化が謳われることとなったのは、義務教育の現場でも同じ思いで指導に悩まれる先生方が多いからだと思います。

長くなりましたので、次は早く読めるメリットについてお知らせしますね



ご興味をお持ちの方は、速読だけでも受講できますのでお気軽にお問い合わせください。
そして是非親子で体験にいらしてください






  • LINEで送る


Posted by ひとみん at 14:49│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
速読教室始めます
    コメント(0)